【FF14雑記】暁月プレイした感想

俺のブログにプレイ雑記や感想の需要はあるのかわからんが書いときます。DPSのレベリングのシャキ待ちが暇なので。
分かっているとは思いますがネタバレしかありません。見るときは自己責任でお願いします。

広告

暁月の感想

ゼノス要る?
あいついなくてもストーリー支障なく進んだと思うんですよ。復活させるにしてもアサヒだけで良かったんじゃないのって思いました。復活させたはいいけど扱いに困ってこういう形になりましたって感じ。最後の殴り合いも正直好きじゃないです。なんであれほど腫れもの扱いしていたゼノスと青春丸出しの殴り合いを始めたのかよくわからない。あれはMGS4だから許された演出だったんだなって
手のひら返すようですがエルピスから帰ってきた後のユルスとゼノスの会話とラストのヒカセンを英雄じゃなくて冒険者として見た場面は良かったと思います。

ゼノス関連を除けばとても面白かったです。メーティオンほんと好き。かわいい。一人くれ。種族鳥人追加はよ。あとスターバードはよ落ちて。
暁月前の予想はゾディアークが味方でハイデリンが黒幕でしたっていう王道パターンかなって思ってました。僕個人は王道パターン大好物なのでそれでも全然文句ないです。Xenobladeみたいな展開大好き。でも一個目の討滅戦でゾディアークが来てとてもワクワクしました。あそこから全く予想が付きませんでしたし。あとハイデリンの天野絵感凄いなって思いました。あの感じをCGであそこまで出すの中々難しかったのではと思います。天野絵は2Dだからこそ映えるものだと思っていましたが3Dにしても良かったですね。

FF4の要素をところどころで入れてくれたのは嬉しかったですね。レポリットの施設の敵とエンカウントした際にFF4の通常戦闘曲のしかも原曲がかかるとは思っていませんでした。ピコピコ音とドット絵大好きなので昔のゲームのもの使われるだけでもうダメです。
最後の討滅の暁メンバーが祈るところもFF4のラスボス戦の再現なのですかね?エスティニアンがカイン立ちしていたしそうなんだろうな。これはFF4に限ったことではないのですがラスボスがぽっと出のキャラなのが伝統のFFって感じでイイですね。FF4もラスボスはゴルベーザじゃなくぽっと出のゼロムスですし。

これは暁月のトレーラーの時から思っていましたがエスティニアンと竜の関係が良くなっていくの大好きです。
蒼天時点でのFF14の竜騎士は竜を狩る為の騎士でしたが暁月では従来のFFシリーズと同じ竜と共に戦う騎士に変化していっているのはとても良い演出だと思います。あとエスティニアンだけ戦闘力高すぎる。竜騎士に関してはヒカセンより強いのではなかろうか。まあエスティニアンは竜騎士本職だし当たり前か。カットシーンの戦闘で大体文字通り一番槍を務めているのは笑った。ジャンプが切り込み技として優秀すぎる。あと女キャラでもカイン立ちさせてくださいお願いします。

不満点はゼノス関連以外だと追従・尾行クエは2度とやりたくないです。ガレマルドの風脈クエのあのクソガキほんと嫌い。サーバーがパンクしないための時間稼ぎが意図なのかな?あれはストレスしか貯まらなかった。
あと終末が来ているのに荷物運びとかさせられるのが危機感なさ過ぎてイラついた。珍味集め思い出したの俺だけじゃないと思います。他には無いです。話題になった身体入れ替えられるコンテンツバトルは運がよかったのか1発でクリアできたので深い印象は無いし、結構自キャラ大好き勢ですが身体を入れ替えられることにも抵抗はなかった。

総合するととても満足できる内容でした。ですが俺は漆黒大好きなので
漆黒>暁月>蒼天>紅蓮>>>>>新生
といった感じで好きです。

余談なのですがこれだけ暁月について語っておいて申し訳ないのですが
フェイスを一切使ったことがありません
今回の87IDも89討滅もフェイスは一切使わずCFでシャキって行きました
このことをフレンドに話したら漆黒までのストーリー全部スキップしてきたフレに「流石の俺でも今回全カットシーン見てるしエモさ追求して全部フェイスで行ったのに?」「人の心無いんか?」って言われました。しばらくこのネタで弄られそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました