更新履歴 2021/12/19 ホットバー追加。 2022/05/06 ver6.11にてスキル回しが多少変化したので加筆修正。 2022/10/14 スキル回しが古かったので更新
Lv90になったので。スキル数を見ると複雑に見えるが使いやすさはかなりのものだと思います。サブジョブとして自分も使う予定。なによりFFの召喚士してる感あってとても楽しい。
召喚士の基本・動かし方
別記事にて解説。
動画
スキル回しの注意点
①シアリングライトを主軸にスキルを選択 ②三蛮神の順番はコンテンツに応じて。火力面で言うなら開幕はバハ→タイタン→ガル ③シアリングライト効果中にサモンを実行するとその後の履行にもシアリングライトの効果が乗る ④迅速は使うとしたらスリップストリーム
ホットバーの配置

左が直押し、真ん中がGシフト、右がShift+です。左から順に出しやすいスキルにしています。
虫食いみたいで気持ち悪いがスキル少なすぎてこうなってしまった。
まず左のホットバーは召喚士本体のスキルのみで統一。
真ん中のホットバーは召喚獣系統のスキルで固めている。アストラルフロウが2個あるがこれはホットバーに余裕があった為で、バハの隣にあるのがデスフレア用で上の方にあるのがその他三蛮神の履行技用である。
右のホットバーはロール共通アクションやシナジーである。これはどのジョブでも統一してある。
G600についてはこちらの記事で
開幕スキル回し
……
この回し方が最も火力が出る。サモンバハ後のシアリングライトはGCD後半で使用。でないとスリップストリームまでライトが乗らない。エナドレやアクモーンは他シナジーが乗ってから撃てばどこでもおk。
シアリングライトが帰って来る度にこの回し方になる。シアリングライトが帰ってこない間にもう1ループできるのだがその際の回し方は自由。コンテンツ別に使い分けよう。
シアリングライトが帰って来る際、数GCD先にバハが帰ってくるのだが反射的にバハを押すとバハ中の攻撃が2~3GCD入らなくなってしまうのでシアリングライトが帰ってきてからバハを召喚。
範囲スキル回し
上記のスキルを範囲用スキルに入れ替えるだけである。
単体 | → | 範囲 |
![]() ルインガ | → | ![]() トライディザスター |
![]() エナジードレイン | → | ![]() エナジーサイフォン |
![]() ミアズマバースト | → | ![]() ペインフレア |
![]() ○○・リチュアル | → | ![]() ○○・カタストロフィ |
![]() アストラルインパルス | → | ![]() アストラルフレア |
![]() 霊泉の炎 | → | ![]() 煉獄の炎 |
この計12種類以外のスキルは全て範囲を兼ね備えているので安心。
コメント