レベル90になったので。あと強いことが分かった為書いていきます。
目次
暗黒騎士とは
タンク。MTをやることが多い。
漆黒で主役ジョブを担い、ビジュアル的にも厨二感があって人気のジョブ。大剣を振り回して重厚感のあるジョブではないめっちゃせわしなく動く。強力な攻撃アビリティが多く開幕がとても忙しい。更に管理項目が多く様々なことに気を配らなければいけない結構繊細なジョブ。またタンク随一の硬さを誇るのでMTをやることが多いというかほぼMT。たまにMTしかできない暗黒がいたりする。
暗黒騎士の基本・留意点
暗黒バフの維持
大前提の基本。漆黒の波動・漆黒の剣
を当てることで暗黒バフが30秒追加される。最大60秒。
暗黒バフが維持されている間は与ダメージが10%上昇する。切らさない前提のバフなので注意。また戦闘開始時に真っ先に付与する。
MP管理
上記の暗黒バフを維持するにあたって重要になって来るのがMP管理である。暗黒バフを付与する為の漆黒の波動・漆黒の剣
はMPを3000消費して繰り出すアビリティ。(燃費悪すぎない?)なので考え無しにバフを付与していたらMPが尽きてバフを維持するのが難しくなる。正直黒魔の次にMPに気を使っているのでは?
MPの使い道は二つあり
一つ目は攻撃。前述した漆黒の波動・剣での使い道。これが一番ポピュラーな使い方。
二つ目は防御。暗黒騎士の代名詞ともいえるスキルブラックナイトへの使い道。こちらは少々特殊かつテクニカルな使い方でブラックナイトでバリアを付与し、そのバリアが全て消費されると漆黒の波動or剣を一回撃てるようになるというものである。要するにこれは本来は攻撃として使うだけのものがブラックナイトを上手く使うことでHP25%分のバリア+攻撃に昇華させることができる。
しかしこのブラックナイトを上手く使う、というのが中々難しく実力差が出る所。様々なタイミングでブラックナイトを活用できるが主なブラックナイトの割り所はタンク強攻撃・全体攻撃・AA2~3発である。一番手を出しにくいのはAAなのでAAでブラナイを割ることができるとヒラの負担も軽減できるのでできるようになると一味違う暗黒になれる。(AAは敵の詠唱と詠唱の間によく来る。タイムラインを覚えよう。)
MPは回復手段もちゃんと用意されている。
アイコン | 名称 | 備考・回復量 |
![]() | サイフォンストライク | コンボ成立時にMP600回復 |
![]() | ストルワートソウル | コンボ成立時にMP600回復 |
![]() | アビサルドレイン | MP600回復 (複数にHitしてもMP回復は一回のみ) |
![]() | カーヴ・アンド・スピット | MP600回復 |
![]() | ブラッドウェポン | MP600~3000回復 |
![]() | ブラッドデリリアム | スピラーはMP200回復 クワイタスはMP500回復 |
主な回復手段はサイフォンストライクとブラッドウェポンでブラッドウェポンはGCDの後半に使用すれば5GCD分にブラッドウェポンの効果が乗り、最大MP3000回復する。こっちもスタック制にして?
どうすりゃMP管理上手くなるの?というと究極を言うとタイムラインを覚えるしかない。しかし安牌の方法ももちろんあり、常にMPを3000残しながら立ち回ること。そうすることでいつタンク強攻撃が来てもブラナイを張れるしバフ延長もできる。まずはMP3000キープから始めてみよう。
ブラックブラッド
特定の攻撃をHitさせることで貯まるゲージ。ブラッドスピラー、クワイタス
、影身具現
を発動させるのに必要。溢れないうちにスピラーやクワイタスで放出するといった形。
アイコン | 名称 | 備考・ゲージ量 |
![]() | ソウルイーター | コンボ成立時ブラックブラッド20増加 |
![]() | ストルワートソウル | コンボ成立時ブラックブラッド20増加 |
![]() | ブラッドウェポン | 効果時間中WS Hit時ブラックブラッド10増加 |
![]() | ブラッドデリリアム | 効果時間中スピラーとクワイタスのブラックブラッド消費無し |
慣れないうちだとブラッドウェポン使用中はブラックブラッドの上昇量が跳ね上がり溢れてしまうことが多々ある。影身具現だけは必ずゲージを50用意しなければいけないのでリキャスト明けが近づいてきたらゲージを温存しよう。
スキル回し
別記事で記載。
スキル解説
その他の触れていないスキルのザックリ解説
基本コンボ
ナイトのように派生はない。ひたすらこれを繰り返す。
ソウルイーターにはコンボ成立時回復量300の副次効果があり、これは戦士の猛りなどのバフを使わない時全タンク中基本コンボの中で最も高い回復量を誇る。戦士の猛り中やナイトのレクイエス中といったような特別な状況下でなくても安定して回復することができる。これも暗黒がMT適性が高い理由の一つだったりする。
アンメイド
遠隔攻撃。何故かプライジカットのリキャスト短縮効果が追加された。要らないからスカージ返して。
ソルトアース/ソルト・アンド・ダーク
設置スキル。暁月でかなり大事なダメージソースになった。ソルトアース設置後派生のソルトアンドダークを使用可能になるまで多少のラグがある。設置してすぐ使うことはできないので注意。正直足元設置よりもグラインドターゲットの方が良かった派です。
プライジカット
スタンダードな接近スキル。特に言うことなし。
アビサルドレイン
通称ウニ。カーヴアンドスピットとリキャが共有になったので単体と範囲の選択式となった。威力的には4体以上でようやくカーヴより強くなるがHP回復効果がある為必ず4体以上の時しか使わないというわけでは無い。
カーヴ・アンド・スピット
標準的な攻撃アビリティ。フレイ君の〆の攻撃にされたので株があがっている。暁月でシャドウブリンガーに次ぐ高威力のアビリティになった。
ブラッドスピラー
暗黒のメイン火力。どれだけこれを撃てたかで火力が決まる。モーションがダサいので変えてほしい。目回しそう。
ブラッドデリリアム
暁月からスタック制になり、デリリアムの後すぐにスピラーを撃たなくても良いようになった。またスピラーを撃つ回数も3回に減っておりテンポが改善されている。
シャドウブリンガー
名前がカッコいい。ずる。今回は120秒シナジーが強い為60秒毎に撃つのではなく2スタック貯めて120秒に2回ずつ放出していくアビリティとなっている。
ダークマインド
魔法カテゴリ限定だが軽減する3枚目の単体バフ。忘れがちだがしっかり使おう。
オブレーション
クソつよ単体軽減。基本的にはオブレ単体で使うものではなくランパ+オブレやブラナイ+オブレといったように組み合わせて使うスキル。ただでさえ硬い暗黒にこんなバフ追加しちゃダメでしょ…
リビングデッド
かなり特殊な無敵スキル。10秒間HPが1以下にならなくなり、HPが1になった瞬間から10秒間死ななくなるウォーキングデッド状態になる。ウォーキングデッドはHPの100%を回復したら解除することができ、これは仮にHPが70000だとしたらHPをMAXにするのではなく70000回復するということ。なので回復途中にAA等でHPが減っても合計70000回復していればおk。
ダークミッショナリー
優秀な全体軽減。全体攻撃は主に魔法カテゴリなので問題なし。激震も魔法。習得がLv76と遅めなのが欠点。
コメント