FF14始めたはいいけどジョブ多すぎてどれからやればいいのって人多いと思います。
なので全ジョブのコンセプトやらをざっくり書いていきます。ジョブ選びの参考になれば幸いです。
はじめに
正直文章でいくら読んでも実際に見てみたり触ってみないとよくわからないと思います。
なのでとりあえず公式が出しているジョブトレーラーを見るといいと思います。
ジョブトレーラーとは大きな拡張前に「次の拡張ではこのジョブこんな動きするよ」と動画で見せてくれるものです。(個人的に拡張前一番の楽しみはこのジョブトレーラーです)
漆黒版(個人的に漆黒版が一番好きなので置いてるだけです)
https://www.youtube.com/watch?v=jaGxC7wnBDo
暁月版
https://www.youtube.com/watch?v=WCVcgZ8dtD0
Limit Break集
https://www.youtube.com/watch?v=AF2NrrJB8zA
各トレーラーを見てもやっていないジョブはなんのこっちゃだと思います。それでいいです。このトレーラーは見た目や雰囲気を楽しむ動画なので。もし動画を見て「このジョブかっこいいな」とか「この技のエフェクトかっこいいな」「このジョブの服装が好きだ」とか思ったならそのジョブを始めるべきです。人気のジョブとかはありますが好みで大丈夫です。
動画でお気に入りのジョブを見つけたらこんな記事見なくていいんですぐさまジョブを開放しに行きましょう。好きこそものの上手なれ。
ナイト

暁月の主役・コンセプトジョブ。
剣と盾の王道ファンタジー感溢れるジョブ。実際主人公感がすごい技が多く、近接攻撃、遠隔魔法、回復、みんなを守る技とオールマイティなやつ。はやくきて~はやくきて~
操作難易度は中程度。初手のタンクで始めるにはちょっと難しい部分も。
性能面は暁月6.01現在最弱。後日調整が入るだろう。近接ジョブなのに魔法も持っており最大5GCDまでなら離れられる。無敵スキルも10秒間完全無敵になるという全タンク中最強の性能を誇る。(その代わりリキャストが長い※420秒)自身を硬くというよりは他人を支援するスキルが多い為ST枠をずっと死守し続けている。暁月でもSTやりそう。
弱点としては少しタンクの中でも柔らかめであること。(それも相まってSTをやることが多い)
なので防御バフを適切なタイミングで吐かないとどんどんHPが減っていくのでタンク初心者には少し難しめかもしれない。
戦士

新生のコンセプトジョブ。
FF14知らない人が見たらDPSにしか見えなさそうだが皆を守るタンクである。デカい斧を振り回していてかなり爽快感があるジョブ。更にタンクの中で一番操作が簡単である。Xホットバーでもスカスカになるくらいスキル数も少ない。タンク入門としておススメかもしれない。

フェルクリーブ↑のエフェクトとSEが特徴的で「こいついつもフェルクリしてんな」って言われている。
暁月での性能面の評価は高い。火力も今回は高いが接近デバフがついてしまった。トッシングウェイ
戦士の特徴はHP回復量がずば抜けて高いことだ。なので戦士は防御をガチガチにしてダメージを減らすタンクではなく、とてつもないHP回復で戻して耐えるタンクである。HP1の状態から満タンまで戦士一人で戻せてしまう。そのためソロコンテンツでの出番がとても多い。ソロ制限解除やエウレカやボズヤを一人で行くときは戦士で行く人も多い為Lvを上げておくと便利なことが多い。
何故か暁月で接近スキルが3スタック+1の4つ所持することとなりタンク界屈指の機動力を手に入れた。
また、無敵スキルのリキャストが全タンクの中で最短の240秒であるため戦士でしかできないタンク強攻撃の捌き方が存在し、高難易度コンテンツで一定の需要がある。
暗黒騎士

蒼天からの追加ジョブであり漆黒のコンセプトジョブ。
見た通り厨二を凝縮したようなジョブ。ベルセルク好きな人なんかにもおススメかもしれない。見た目から始める人が多い印象。ジョブストーリーが全ジョブ中最高との呼び声高く、自分も大好きです。(暗黒ジョブストーリーと漆黒のメインストーリーを描いた人は同じ人)
難易度は中程度。MP管理、暗黒バフの維持、ブラッドゲージの管理と見なければいけない部分が多い。だがカッコいい。
性能はとても優秀。全タンク中最も硬いタンクでありMT適性が高い。防御バフを3つ所持している上全体軽減も持っており、最強のバリアであるブラックナイトが主な硬い原因である。これをどれだけ上手く使いこなせるかが腕の見せ所である。また今回追加されたシャドウブリンガーが強く、火力がタンク中トップになった。※調整される可能性あり
弱点としては管理項目が多く操作難度が若干高めなこととHP回復能力がタンク1低いことでHP回復がソウルイーターとアビサルドレインしかない為IDの適性は低い。というか戦士のHP回復が異常
ガンブレイカー

漆黒からの追加ジョブ。
カッコいい。ひたすらにカッコいい。外国人人気がヤバい。こちらもDPSにしか見えないがタンクである。FF8好きな人は是非。だがDPSみたいな見た目の通りスキル回しがとても忙しく、操作難易度がタンク中随一。GCDとアビリティに関する基本知識が無いとまともに回せない。というか歴戦のヒカセンでも普通に難しいと言ってる。
性能面はとても高性能。火力はタンク一であり、暗黒ほどじゃないが硬い上味方への支援バフも豊富。
だがそのせいでMTST適正両方ある為高難易度コンテンツではMTST両方の動き方を覚えなければいけないこともしばしば。また全体軽減を覚えるタイミングが最速であり、ガンブレ参入のおかげで絶バハと絶アルテマの難易度が大幅に下がった。ソロコンテンツにも適しており、ミハシラソロ100階踏破は大体ガンブレである。
白魔道士

ピュアヒーラー。現在最も人口が多いジョブらしい。初心者おススメジョブ。
日本のRPGで操作する主人公は基本的に何でもできてしまうものが多くないだろうか?攻撃から魔法、搦め手、蘇生まで。なのでこういった攻撃が少ないヒール専門職みたいなのをやってみたいという人が多いんだろうと思う。(余談だが自分も白出身である)見た目通り女性人気がすごい。ライト勢の人口も多い。操作難易度も低めでとてもシンプルでわかりやすいジョブである。
性能面においてもピカ一。現状ピュアの席はほぼ白の指定席。原因がヒラ随一の回復量であり学者や占星は白の真似事は出来るが、どうやっても一歩及ばないのである。おそらく賢者も戻し力という面では勝てないだろう。特にベネディクションが破格の性能でリキャスト180秒で対象のHPを全回復するというものでタンクの無敵スキルへの対応はベネディクション一つですべて解決してしまう。
弱点は…正直思いつかない。移動のおぼつかなさも暁月で解消されて軽減やバリアも不得手だったのがベニゾン2スタックとアクアヴェール追加で普通に強くなった。目立った弱点がない万能ジョブである。
学者

バリアヒーラー。巴術師からの派生で召喚と一緒にレベルが上がる少し特殊なジョブ。海兵魂!
正直少し地味で不人気なジョブ。妖精羽虫がかわいいのとAF(アーティファクト。ジョブ専用装備)がお洒落でかわいいと定評。操作難易度は少し高め。妖精周りの操作が必要なのと使ったことがない人からはアイコンの区別がつかないと定評。
性能面はかなり優秀。だが癖が強い為使いこなすまで時間がかかる。全ジョブ最強の軽減である野戦治療の陣を持っているし、妖精を上手く移動させたら学者本人からではなく妖精からヒールを飛ばし、疑似遠隔ヒールを行うことができる。漆黒では妖精の挙動がワンテンポ遅く妖精アビリティが発生の遅い劣化アビリティになっていたが暁月で解消された。もう羽虫とか言えないまたどの技も考えて使うものが多く玄人志向な人にもおすすめ。暁月から追加された疾風怒濤の計で一定の需要はあるはずなので席はあるはず。
占星術師

暁月からピュアヒーラー。蒼天からの追加ジョブ。(コンセプトアートの羽角アウラちゃん好き)
エフェクトがとても綺麗で人気。特にLB3が綺麗で何度見ても溜息ついてしまう綺麗さ。エフェクト士
AFが雰囲気あってかわいいと定評。武器も天球儀の周りにカードが回っておりとてもファンタジー感あふれるジョブ。だが操作難易度はかなり高くヒーラー1難しいのではないかと思われる。カードを味方へ投げてバフを与える必要があり、PS4勢はしんどいかもしれない。また時間差で発動するスキルがあり、使いこなすのは中々難しい。
性能に関しては、ポテンシャルは相当秘めているが全てを最大限引き出すには技量が必要である。上手く使えばメディカラ完走分とほぼ同等のヒールを一気に叩き込めるアーサリースター、Hotとバリアを同時に付与できるニュートラルセクト等性能の高い技が多い。特に単体ヒールへの能力が秀でており、ディグニティと星天交差が異様に強くある意味では白より単体ヒール能力は高いかもしれない。カードという唯一無二の特徴も忘れてはならない。踊り子や詩人に次ぐシナジー能力を持っているので正確なカード配りができればヒーラー1の火力を出せる。
賢者

バリアヒーラー。暁月からの追加ジョブ。
初出のトレーラーからも伺えるように男キャラでも違和感がないヒーラー。お洒落で近未来感溢れていて攻撃をしないとヒールが出来ないという面白いコンセプトのジョブ。パワーをメテオに!このジョブだけやたらとビームを出したりピロピロ特徴的なSEを出す。
操作難易度は使うだけなら簡単な部類だと思うが、極めようとするととてつもなく大変そうである。
性能は6.01時点では優秀との声が多い。白学占の下位互換スキルを持っていて器用貧乏といった性能をしている。しかしそれは言い方を変えれば何でも屋でもあるので浅く広く対応しやすい。全体攻撃への対応が特に強くケーラコレ+αで大体何とかなる。前述したように攻撃がヒールに繋がるのでGCDを止めないでスキルを回すプレイヤースキルは少なくとも求められる。
モンク

メレーDPS。紅蓮のコンセプトジョブ。暁月からの新ジョブ
全ジョブ最速GCDで次々WSを叩き込むDPS。ティファ好きな人なんかは是非。AFがオヤジのNPCの御下がりを貰うので臭そうと定期的にネタにされる。おそらく現在一番人口が少ないジョブじゃなかろうか?人口が少ない原因は主に二つありまずは地味なこと。漆黒のジョブトレーラーを見てほしい。他ジョブはド派手なフィニッシュ技みたいなのをいっぱい貰ってるがモンクだけやたらと地味じゃなかろうか…?「かめはめ波みたいなの撃ってるやん」って思うかもしれないがあれ範囲スキルなので単体相手には使わないんだ…。しかし暁月では必殺技という新しいシステムが生まれ派手さが改善しているので期待したい。二つ目の不人気な理由は操作難易度だ。メレーDPSという比較的難しいカテゴリの中で特に難しいジョブである。しかしこのモンクGCDが約1.96と2秒でGCDが回ってしまう。しかも主要WS6つのうち4つに方向指定が付いていてとても大変なのである。
性能は火力面はトップクラス、だがやはりスキル回しがとんでもないことになっている。必殺技周りの回し方がえぐいほど複雑らしい。再度調べてから加筆。
竜騎士

メレーDPS。蒼天のコンセプトジョブ。リューサン。
カッコよさも随一で一人だけドラゴンボールみたいな動きをしている。FFの象徴的なジョブでもあるので根強い人気がある。(カイン立ちはズルでしょ)レベルが上がるにつれ宿敵の技を吸収していくのも良い。しかしFF14のジャンプは上空に飛んでいる間もしっかり食らい判定は残っているので気を付けよう。操作難易度は易しい部類。メレーDPSで唯一GCDを加速させるバフがない。だが方向指定が多めなのとジャンプという独特の技の癖を覚えなければいけない。
性能は正直メレーDPSの中では下の方。カッコよさと使いやすいってだけで人口がいる。竜騎士はシナジーを2つ所持しており、それゆえ竜騎士本人のDPSが低い。またGCDが遅い反面WS一つ一つの威力が重く、方向指定を特にぜttttったい外せないジョブとなっている。(方向指定を取れなかった時のロスが他ジョブの比じゃない)またジャンプの硬直が邪魔になることが多々あり最近の近接不遇の煽りを特に受けているジョブと言える。だがカッコいい。そして楽しい。Lv35でイルーシブジャンプを覚えたあたりから楽しくなってくる。
忍者

メレーDPS。新生パッチ2.4からの追加ジョブ。低まっていけ
近接DPSだが忍術を使えるので多少離れていても攻撃を継続できる割と万能ジョブ。機動力も随一で、縮地の自由度が段違い。ジャンプモーションが回転ジャンプになり跳ねてるだけで楽しい。操作難易度はまあまあ。GCDも2.12秒と速く、風遁を維持しつつ忍気ゲージの管理をしながら立ち回らなければならない。だが方向指定が基本コンボの3段目のみで楽な部類。
性能はとても優秀かつ唯一無二。前述したように忍術の存在が大きく詠唱しない魔法を持っているようなものであり近接が殴り辛い現環境に噛み合っている。まただまし討ちという最大の存在意義がある為忍者はどこに行っても歓迎される。(今日もLB3を撃つ仕事が始まる…)だがだまし討ちを1分ごとに確実に入れ、だましに全てを叩き込むのが中々慣れるまで難しい。
暁月6.01現在火力が低い+月影2種が強制接近デバフとなりトッシングウェイとネタにされている。(ネタにされているだけマシなのかもしれない)雷遁後30秒くらい持続してWSで解除されない接近アビリティとかでいいんじゃないんですかね…?プライマルレンドのアビリティ版みたいな感じで。
侍

メレーDPS。紅蓮からの追加ジョブ&コンセプトジョブ。
技名がいちいちかっこいい。乱れ雪月花とか声に出して読みたい。また侍はDPSの中でもピュアDPSと言い、支援技を一切持たない自分の力量が全面的に出る実力派ジョブである。なので操作難易度は高め。GCDも2.14と速めでスキル回しが調べないとわからない。だが圧倒的な高火力を叩き出せるのはかなりの快感で愛用者は多い。
性能面で言えば暁月6.01現在では残念ながら低め。スキル回しがほぼ固定されており一度死ぬと建て直すのがとても大変。暁月で明鏡止水と燕返しが2スタックになったのでリカバリーはしやすくなった。だがそもそものスキル回しが長く大変なのでそもそも綺麗に回すのが難しいジョブである。
詠唱職であるはずの召喚より詠唱しているとネタにされている。
リーパー

メレーDPS。暁月からの追加ジョブ。
これまた暗黒やガンブレ好きな人には刺さりそうなジョブ。厨二感溢れる上モーションやアヴァターもカッコよくSEも気持ちよく中々好評判なジョブ。竜騎士と装備が共通なので人口は増えそう。
操作難易度は簡単。近接版機工士と巷では言われているほどで、方向指定が極端に少なくもしかしたらメレーDPSで1番簡単かもしれない。
性能面も万能かつ火力が高い。Ver6.01現在最強と言われているジョブ。遠隔技もシナジーも持っており唯一惜しまれるのは接近スキルがないことだが、前方or後方へのワープ、リターンで十分代用可能。Ver6.01現在リーパーとモンクの2強と言われるくらい強い。吉田Pはテクニカルなジョブと言っていたがそのような印象は全くなくシンプルで馴染みさえすればとても使いやすく強い良いジョブだと言える。中にはメレーDPSの完成形と言う人も。
吟遊詩人

レンジDPS。旧FF14、根性版のコンセプトジョブ。
個人的に一番雰囲気がファンタジー感出してて好き。装備も良いのが多い印象。見た目通り?支援ジョブである。攻撃しつつ支援もするのがいい塩梅。Lv30で吟遊詩人のみ楽器演奏が可能。雰囲気を楽しむサブコンテンツだが定期的にアプデが入り新しい楽器が追加される。よくリムサのエーテライト付近で演奏している人がいる。操作難易度は中~難といったところ。Dot2種を30秒毎に更新し歌を3種類回し続けるという中々忙しいジョブ。
性能はかなり高い。というか現状レンジはほぼ横並びである。一応現状では一番火力を出せる。しかし詩人はレンジの中では一番難しいので要練習が必要。管理項目が多すぎる。Procを見ながらDotを切らさず歌を回しエイペが貯まったら撃つ。やることは大雑把に言えばこれだけだが、すべてに気を配りながらギミックも処理するのが中々難しい。(個人的には一番苦手なジョブ)
機工士

レンジDPS。蒼天からの追加ジョブ。初心者おススメジョブ。
ガンナーではなく機工士なので銃を撃つだけでなく色々な機械が出てくる。支援技を持たないピュアDPS。とあるスキルのせいでめちゃくちゃボタンを押すジョブ。だがとても使いやすいジョブ。サブジョブとしてもおススメ。なぜなら覚えることが少ない上にシンプルかつスキル数もとても少なくまとまっている。なので操作難易度は1,2を争うほど簡単。
性能は優秀。スキル回しがシンプルなので思考リソースを回しに持って行かれずギミック処理に集中できる。注意点はドリルのリキャストが20秒とやたらと速いので取りこぼしの無いようリキャスト毎にしっかり使うこととロボを出すタイミングに気を付ける、ヒート・バッテリーゲージを溢れさせないよう気を付ける程度である。これはレンジ全てだが足が自由な分火力は低めに設定されている。その中でもピュアDPSな機工は自分のミスで火力がガタ落ちするので注意。
踊り子

レンジDPS。漆黒からの追加ジョブ。初心者おススメジョブ。
一人パートナーを設定し主にパートナーを集中的に支援するジョブ。見た目も華々しく人気のあるジョブ。特に長身のキャラだとモーションが映えるのでおススメ。またこのジョブもかなり簡単に動かせる部類であり、個人的には全ジョブで一番簡単だと思っている。なので初心者の方にもおススメ。
性能はかなり高いが支援能力に特化しているので強いピュアDPSがいて初めて真価が発揮される。踊り子本体の火力は全ジョブ中最下位である。その為固定向けのジョブであったりする。しかし簡単に動かせるのが魅力なのは変わりない。簡単に言えば光ったスキルを押していく。それだけでそれっぽい動きができてしまうのである。機工士に並んで初心者やサブジョブとしておススメのジョブ。
黒魔道士

キャスターDPS。吉田のメインジョブ。
支援効果を持たないピュアDPS。かなり特殊なジョブで基本的に詠唱が必要かつ長いジョブ。そして氷魔法モードと炎魔法モードを切り替えて攻撃する。他のキャスターがどんどん無詠唱になっていく中ずっと詠唱し続けるある意味由緒正しきキャスター職。詠唱が必要なので基本的にその場から中々動けない為上級者向けのジョブである。というかある意味FF14最難ジョブかもしれない。しかしその長い詠唱時間から繰り出される派手な黒魔法はとんでもない高火力を連発し数々の中毒者を生み出している。
性能面は極端で火力は最強だが機動力は最低である。なので玄人ジョブと言われる。火力はどれだけファイジャを撃てたか、procサンダガなど状況に適した回しをしなければならずタイムラインを覚えて適切な回しを当てはめていかなければならない。(逆に言えばその過程が黒魔最大の楽しみ)
召喚士

キャスターDPS。暁月からの新ジョブ。
Dot士から遂にアルテマウェポン士召喚士になった。従来のFFの召喚士らしく召喚獣を読んで一発大技をぶっ放していって帰っていく、というスタイルになった。とても動かしていて楽しそうなジョブに生まれ変わった。操作難易度も元々簡単だったが更に簡単になった。タイタン召喚時の画面占有率がヤバい。
性能面として現在キャスの癖にメレー並みに動ける。しかし火力はキャス中最低である。だが少し練習すれば誰でも動かすことができるほど簡単なジョブなので動かせるようにしておくと吉?スキル回しで迅速魔を使うようになったので前ほど蘇生をすることができなくなった。サモンのサイズを小さくしておかないとギミックが増えるので注意。
赤魔道士

キャスターDPS。紅蓮からの追加ジョブ。
遠隔白黒魔法と近接攻撃両方を駆使する何でも屋ジョブ。見た目もエフェクトも服装も良いので人気なジョブ。キャスター職なのに接近スキルと飛び退きスキルも持っていて見た目の派手さが凄い。ジョブPVでも毎回PV映えが凄まじく、暁月のジョブトレーラーでも盛り上がった人は多いんじゃなかろうか。ジョブの操作難易度は易~中程度。各マナを貯めて近接コンボを叩き込んでスコーチまで繋ぐというメカニズムさえわかっていれば少し考えながらスキルを使えば皆動かせるので割とおススメジョブ。
性能面としては前述したように万能屋。簡単だが仕事が多い。攻撃をしつつ蘇生もできるし場合によっては回復も手伝い更に暁月では軽減スキルまで追加され万能屋に磨きがかかった。攻撃面も簡単とは言ったが近接スキルは巷では接近デバフと言われておりマナを貯めるのも極めようとすれば相当難しい。
だが間違いなく動かしていて楽しいジョブではある。
まとめ
ジョブの強弱とか気にせず好きなジョブ使おう!
コメント