【FF14暁月】絶オメガ検証戦/フェーズ5/金オメガフェーズ

更新履歴
2023/02/10 デルタのやり方変更
2023/03/06 デルタのハロワの散会パターン追加
2023/03/14 シグマのやり方をりょんめさんの方法に準拠することになった為追記。
2023/03/17 デルタの動画を追加
2023/03/21 シグマ,オメガのやり方変更
2023/03/28 シグマ超えたので動画追加
広告

各ギミック解説

ソーラレイ

ヘイト1位への2連続強攻撃。いつも通りスイッチするか無敵で受ける。

コード:***ミ*【デルタ】

コード:デュナミス【デルタ】。めっちゃ痛いので軽減必須。素受けで10万くらい?ここで新出のデバフが2つ登場。
◎ハローワールド:ニア
秒数が0になった時発動。デバフ所持者から大きめの円範囲が発生しその後最も近いキャラへ小円範囲が発生しながら移り、移ったキャラから最も近いキャラへまた小円範囲が発生しながら移る。デュナミスバフが1スタックずつされる。

◎ハローワールド:ディスタンス
秒数が0になった時発動。デバフ所持者から大きめの円範囲が発生しその後最も遠いキャラへ小円範囲が発生しながら移り、移ったキャラから最も遠いキャラへまた小円範囲が発生しながら移る。デュナミスバフが1スタックずつされる。

最終的に上記ハローワールドデバフをうまいこと全員に均等に移していき、全員がデュナミス3スタックの状態でこのフェーズを超えるのが目的。

4名ずつにコードスメール:ニア/ファーが付与され、ファーの4名の内1名にハローワールド:ニア、もう1名にハローワールド:ディスタンスが付与される。
ステージ外周に目/ファイナルオメガ/オメガの3体が出現。目が東西南北4方向いずれかに出現し、目を12時として3時にファイナルオメガ、9時にオメガが出現。
各キャラの位置に黄色or青のロケットパンチが出現。後述する方法で処理。
外周にアームが6つ出現し回転予兆が出現。ロケットパンチから小範囲AoEが来るので違う色同士で重ねつつ、外周の目からの極太ビームが来るので避けながらエンバグ:ファーを両方切り、アームから最も近い人へ直線ビームが来るのでビームを誘導。この時ファー1名に検知式波動砲付与されファイナルオメガが検知式波動砲の予兆を発動。更に真ん中のオメガMから最も近い人へシールドバッシュが来るので1人が誘導。
シールドバッシュ後オメガMから最も近い人へパイルピッチが来るので3人で頭割り。同時にファイナルオメガと検知式波動砲のデバフを持ったキャラから検知式波動砲が発動し4名で受ける。(被シールドバッシュ者はパイルピッチにも検知式波動砲にも当たらない位置へ退避)
オメガの左右どちらかへ攻撃が来るので安置で回避しつつ、エンバグ:ニアを切る。ハローワールド:ニア/ディスタンスが発動するので6名で受ける。

訳わかんねぇよなんだこれ。頑張ってわかりやすく説明します。

②で各オメガが出現した際このように散会。

9時のオメガ側のファー線の片方はエンバグに変わり切れる状態になった瞬間勝手に切れるよう事前に離れて散会しておく

③でニアとファーそれぞれ黄色と青のロケットパンチが2個ずつ出現するので同じニアとファー同士で違う色が重なるように入れ替わる。調整後違う色同士でキャラを重ねて待機。

④は同時に様々なことが起こる。まずロケットパンチのAoEを重ねている間にアームが6つ出現し回転予兆を出す。アームから最も近い人へ直線ビームが飛んでくるのでニアの4人と外周側にいたファー2人の計6人で外周のアームを1つずつ誘導する。アームを誘導している際ステージ中央ではオメガMが出現しており、最も近い2名のどちらかへシールドバッシュを放つ。ファーの後で線を切った2名が散会して受けよう。

⑤検知式波動砲とパイルピッチの処理。パイルピッチはシールドバッシュを受けていないファー3名で頭割り。検知式波動砲はニアの4名が左右2名ずつで受ける。

ニアの4名はアームの誘導が終わり次第直線ビームのAoEに当たらないよう少し前に出てそのまま待機。待機していたら勝手に検知式波動砲を受ける。かなりデカい範囲なので他人を巻き込まないようにだけ注意。その後ファイナルオメガからの検知式波動砲で2名、ファーの持っている検知式波動砲で2名受ける。↑の画像だと学者が検知式波動砲を持っている想定。学者がパイルピッチを受けつつ、図のように真ん中に狭い直線安置を作るイメージで検知式波動砲のエフェクトを外側に向け、ニアの2名が食らう

検知式波動砲持ちがシールドバッシュを受けた場合

ちなみに検知式波動砲持ちがシールドバッシュを受けた場合はこのような↑立ち位置になる。(学者が検知式波動砲デバフを持っている想定)パイルピッチを受けない位置かつ、パイルピッチを受ける3人が内側になるよう少し外側へ行き、検知式波動砲のエフェクトを外側へ向ける。もしこのパターンを考えたくないならシールドバッシュを受ける際に検知式波動砲持ちは外側へ逃げるなど工夫しよう。

ようやく最後のギミック。検知式波動砲終了後オメガの左右どちらかが光っているので光っていない方へ退避。ヘアカットより少し広いステージの6割くらいが埋まる範囲が来るので注意。またオメガの向きに応じて傾くのも注意。
オメガの攻撃を避けている間にニアを切ることになるが先ほどの検知式波動砲で破滅の刻印というデバフが1スタックされており、これが残っている時にエンバグを切るとワイプしてしまうのでデバフが切れてから切る。2本とも切っても良いし1本だけでも良い。自分の固定に合わせる。おそらく火力が出るのは先に2本切る方。

デルタ最後にして最も事故るであろう場面。図のように散会しハローワールド:ニア/ディスタンスを受け渡す。ニアを受け取るのはエンバグ:ファーだった2名ディスタンスを受け取るのはエンバグ:ニアの2名(ニアを1本しか切っていない場合はエンバグが残っている2名がハロワ:ディスタンスを受け取る)。エンバグ:ニアを既に処理済みな2名は固まって待機。ここの距離感がかなり難しい。もし安定しなさそうなら各人の立ち位置を変更しよう。ちなみに最初のハロワ着弾の範囲は外周の米粒で言うと約5個分の広さでそれ以降の受け取る側の小円範囲は約2.5個分くらいの広さ。この辺りを考えて立ち位置を決めると良い。なんとなくで立つと絶対事故る。また範囲が発生している間に少し動いて距離の調整ができるかも?しれないので出来うる最大限の努力は行おう。

レース勢などの配信・動画から様々な散会方法を図解で置いておきます。

ハロワの受け渡しが終わり、6人にデュナミスバフが1スタックずつ付与されていたらおk。
※エンバグ:ニアがまだ残っている場合、ハロワ受け渡しで被魔法ダメージ増加デバフが付いているのでデバフが消えてからエンバグ:ニアを切る。(デバフが消えてから2~3秒しかないので注意)

コード:***ミ*【シグマ】

こちらも着弾時10万前後食らうので要軽減。
弊固定ではりょんめ氏の動画を参照している。

2人4組にプレステマーカーが付与されて線で結ばれ、ミドルorファーが付与される。(プレステマーカーを覚える必要は無い)更にランダム2名にハローワールド:ニア/ディスタンスが付与。
外周8方向のいずれかにオメガMが出現するのでそこを基準にしてプレステペア同士で並ぶ。6人にマーカーが付与され中央にファイナルオメガが出現。加えてオメガMを北として南東と南西にアームが出現し、最も遠い人へ線が繋がり対象者にビームが飛んでくる。(線を取るのではなく最も遠い人へ勝手に繋がる)
先ほど6名に付いたマーカーはファイナルオメガから30°程の扇範囲が来るマーカーなので被らないよう散会し、マーカーの付いていない2名はアームからの線を取りつつミドルorファーの適した距離で扇&アームからの直線攻撃を受ける。
その後塔が出現。塔は1人用と2人用の2種類があり、中央から吹き飛ばし攻撃が来るのでミドルorファーの距離感を保ちつつ塔を踏む。
塔処理後ステージ中央にファイナルオメガのオプション装備?の輪っかが出現し、輪っかの前後からビームが発生。更に回転予兆が出現。また輪っかのビームが出る方向を南北とし、南東と南西にアームが出現し先ほどと同様に最も遠い人へ線が繋がる。更にオメガFも出現している。
ビームが発動し回転予兆に従って回転していくと同時にオメガFから持っている武器に応じた攻撃がくるためビームと同時に避ける。
ビームが終わり次第ハローワークの処理。デュナミスバフを所持しているかどうかでどの攻撃を受けるか変化し、デュナミスバフを既に持っている人がアームの線を取る。

②の際はこのような感じ↓。プレステマーカーは〇×△□の順に整列。

例えば↑の画像のように6名にマーカーが付与された場合この時点で8人の行くべき散会場所が確定する。まずペア両方にマーカーが付いている2組の内オメガMから近いペアは上/下、オメガMから遠いペアは右/左で散会マーカーが一つしかついていないペアの内オメガMから近いペアは右上/左下、オメガMから遠いペアは左上/右下に散会する。

③散会するとこの通りになる。後はミドル/ファーに応じて適した距離に立つ。ファーの場合はもちろんステージ外周沿いまで。ミドルの場合はマーカーを参考に立つなどしよう。

④の塔踏みはミドル/ファーでそれぞれ2パターン。固定の配置があってそれが上下反転しているかどうかの計4パターン。

ミドル①
ミドル②
ファー①
ファー②

弊固定では下記の方法でやるつもり。

ミドル
ファー

りょんめさんのやり方。黒い〇×△□は最初のオメガMの前に散会した時に右側に立っていた4人。
上下反転してもこの形を保持して完全に固定する。

⑤,⑥自体はそこまで難しくないのだが最後のハロワ処理⑦が絡んでくるのでそこを考えて動かなければならない。その為先んじて最後のハロワ処理について説明

上の画像の直線ビームを受けている召喚と暗黒がアーム担当。このような感じに散会してハロワを処理するのだが問題があり、先ほどのデルタの際にデュナミスバフを貰ってない2名がいるのだがこの2名は必ずハロワ受け渡しに参加しなければいけない為アームのビームを受けることはできない。なので各ポジションの優先度を作った上でハロワ持ちはその優先度から除外し、デュナミスバフを持っていない人はビームを受けないようにしなければならない。
また優先度はこの後のビームの回転方向に準ずる為ビームの回転方向が逆だった場合優先度は反転する。(ハロワニアを処理する3名はどちらでもおk)

優先度は上の図の通り。優先度はりょんめ氏の方法ではマーカーを自身に付与することでつけており、デュナミスバフを持っている人かつハローワールドデバフを持っていない人がマーカーを付与し、番号の位置へ行けばおk。

では当初の回転ビーム避けに戻る。
最後の位置が1,2,3の人はアームの無い方4,5,6とハロワデバフ持ちの2名の計5名はアームのある方へ移動。この優先度の理由は回転ビーム終了後に反対サイドまで行く時間がない為

回転予兆の通りちょっとずつビームが回転していくのでビームを追いかけるように移動するが、ビームが回転しだした直後にオメガFから攻撃が飛んでくる。フェーズ2と同じで杖のみを持っていたら十字攻撃、足が剣になっていたらオメガFの直線安置

十字だった場合は回転ビームが動きだしてもその場で待機し、十字が終わったらビームを追いかけ、直線安置だった場合は回転ビームが動き出したらすかさず中に入り込みオメガFの攻撃を回避。
ちなみに回転ビームは80°程しか回転しないのでずっと追う必要は無い。

ビーム避けが終わったら先ほどの散会位置へ行き、アームとハロワの処理。

※未確定情報
ハロワの受け渡しを受けた際被魔法ダメージ増加デバフが付与されるのだが、これをボスのタゲを取るタンクが一番最後にハロワ受け渡しを受けると被魔法ダメージ増加デバフが残っていてオメガFのAAが魔法属性なので一撃で死んでしまう可能性がある?
3/7の6.35アプデで修正。

コード:***ミ*【オメガ】

これも無軽減だと10万ほど食らうので要軽減。

ハローワールドデバフが4名に付与。ファーストターゲット2名とセカンドターゲット2名。サイコロの順にハローワールドが発動。
ステージ中央にファイナルオメガが出現し、北東/北西/南東/南西の対角となる位置関係にオメガM&Fが2体ずつ順番に計4体出現。
ファイナルオメガが拡散波動砲を詠唱。同時にオメガM&Fから武器に応じた攻撃が来る。オメガMとFはそれぞれ武器を持っており、フェーズ2と同じ範囲攻撃を2体ずつ行う(同じ武器を持つ奴はいない)
ファイナルオメガから検知式波動砲が来るので処理しながらハローワールド:ニア/ディスタンスを処理。
オメガが外周に出現し、ブラスターの2本の線を出すのでデュナミスバフが3スタックしている2名が線を取り、残り6名でハローワールドニア/ディスタンスを処理。

②③の拡散波動砲はアルファ4層と同じで光っている側に20°程の安置が出来る。加えて先に出現したオメガMとFからフェーズ2と同じ範囲攻撃が来る。

もう上の図を覚えて避けるしかないと思う。避けるコツとか見つけたら書き加えときます。

④検知式波動砲でファイナルオメガから出ているエフェクト側で2名が受けつつハロワを処理。検知式波動砲を受けること自体は簡単なのだが、ここでデルタ/シグマで受けたデュナミスバフが関係してくる
弊固定では下記noteのやり方を使わせてもらう予定。

https://note.com/arte00/n/n96b066c0eb8c

一旦全員にマーカーを付与してから消していくというやり方で残った4人が中央縦一列となり上からMTSTH1H2D1D2D3D4の順に並ぶ。

この際のマーカーを消す対象となる人はハロワファーストターゲットが付いた人デュナミスバフが2スタックかつハロワ対象の人(ファースト、セカンドどっちでもマーカーを消す)
ここでややこしいパターンがあり、デュナミスバフが2スタックかつハロワセカンドターゲットが2人居ればその二人がそのまま検知を受けれるのだが、セカンドターゲットが0人or1人しかいない場合が存在する為その際はMT~D4でMTから順に足りない人数分検知を受ける組に回らなければならない。(この考え方はこのマーカーを消すやり方とか関係なくどのようなやり方でも必ず起きるパターンなので考えなければならない部分)

⑤もギミック自体は単純でデュナミスバフももう決まった動きしかできないのでここまでデュナミスバフのやり繰りが完璧ならそこまで難しくない。

オメガを北基準として考える。ブラスターの線を取りに行くのは既に3スタックになっている2名。残りのハロワを受け取る4名が優先度順に並びニア/ディスタンスを受け取るだけ。1⃣から4⃣へ順にT>H>DPSで受け取ればおk。
最悪ファーの3人の立ち位置さえしっかりしていればニアの立ち位置は多少適当でも大丈夫らしい。

この後タンク強攻撃が1回来た後ブラインドフェイスの詠唱が完了するまでにHPを19%以下に出来なければ時間切れ。

次のフェーズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました