更新履歴 2023/01/31 検知式波動砲のもっと良さそうな方法が見つかったので更新 2023/02/06 ハロワ中のAAについて追記 2023/02/14 ハロワ中の軽減追記 2023/02/17 ハロワ一応超えたので動画追加 2023/02/22 超えたので動画追加
やっとHello World理解できたので。
動画
各ギミック解説
フェーズ移行
①2名に狙撃式高出力波動砲、4名に狙撃式波動砲が付与。フィールド6箇所に△▽になるように2回に分けて3つずつアームが出現。
②ステージ中央からドーナツ範囲が波状に出現。
③先に出現した3つのアームから円範囲が出現。2回目の波状ドーナツ範囲も来るので双方を避けながら各種波動砲を処理。
2名に付く狙撃式高出力波動砲は頭割り。なので何もついていない人が2名いるのでその人と頭割り。
散会位置はAを北として北東/北西方面で待機。
4名に付く狙撃式波動砲は1人受けの円範囲攻撃。なので散会して受ける。
散会位置はAを北として東/西/南東/南西で待機。


これは3の時の図解。アームがどちらが早く出たかは最悪見ていなくてもスプリント等を炊けばAoEを見てからでも回避可能。
ハローワールド
ギミック処理自体は簡単な部類なのだが、レイテントバグ詠唱中以外はヘイト1位へ常に30000~40000程の物理AAが飛んできている。(ハロワの本当のギミックはこっちかもしれない)牽制やヒールワークを事前に打ち合わせしておこう。このフェーズに限っては戦士が最も適性があるかもしれない。(暗黒のダークマインドがAAに機能しない為)
デバフの説明
◎コードスメール:ニア/ファー
矢印が近づいているアイコンで赤と緑の線がニア。離れて行っているアイコンで青の線がファー。デバフの秒数が20秒以下になると薄い色で線が発生し、同じ秒数のプレイヤーと結ばれる。デバフの秒数が0秒になった後エンバグ:ニア/ファーに変化する。なのでエンバグに変化するまではどの距離でもエンバグは切れない。
◎レイテントバグ:シェア
秒数が0になった時ワイプ。シェアに当たると解除。(当てる側、当てられる側どちらでも可)
◎レイテントバグ
秒数が0になった時ワイプ。他人のサークルorシェアに巻き込まれると解除。
◎クリティカルバグ:サークル
秒数が0になった時自分を中心にデカい円範囲を発生。攻撃に巻き込まれた人にサークルを付与する。
◎クリティカルバグ:シェア
秒数が0秒になった時自分を中心に小さめの円範囲頭割り。攻撃に巻き込まれた人にシェアを付与する。
◎クリティカルバグ:デグレード
秒数が0になった時自分を中心とした小さい円範囲を発生。この円範囲を他人に当てると殺してしまう。円範囲が発生する前にプレイヤー同士で接触するとデバフを受け渡せる。
◎クリティカルバグ:アップグレード
秒数が0になった時自分を中心とした小さい円範囲を発生。この円範囲を他人に当てると殺してしまう。円範囲が発生する前にプレイヤー同士で接触するとデバフを受け渡せる。
◎レイテントバグ:デグレード
赤い塔を踏んだ人に付与。秒数が0になった時ワイプ。クリティカルバグ:デグレードを所持していると解除可能。
◎レイテントバグ:アップグレード
青い塔を踏んだ人に付与。秒数が0になった時ワイプ。クリティカルバグ:アップグレードを所持していると解除可能。
ハロワの目的はこれらデバフを正しい手順で処理し、最終的にデバフが付かない状態に持って行くこと。クリティカルバグの4種類は秒数が0になった時正しい手順で処理できているとバフに変わり処理が完了する。(サークル,シェアは巻き込まれた側にバフはつかない)
注意点としてはデグレードとアップグレードはプレイヤー同士で接触するとデバフが受け渡されるので必要なとき以外のプレイヤーの接触は避けよう。
デバフのパターンは4パターン。と
は全員に付与される。サークル
/シェア
/レイテント
/無職がついているかで判断。もしくはエンバグの色などで判断。2:2:2:2で同じデバフが付与。(サークルとシェアは入れ替わるパターンあり)

ハロワデバフ別動き早見表
理屈とかどうでもいいからどう動けばいいか教えろ派の人はこちらを見てください。
サークル持ち
サークル(塔踏み)→ファー(シェア受け)→シェア(塔踏み)→ニア(巻き込まないように)
シェア持ち
シェア(塔踏み)→ニア(サークル受け)→サークル(塔踏み)→ファー(シェア受け)
レイテント持ち
ニア(サークル受け)→サークル(塔踏み)→ファー(シェア受け)→シェア(塔踏み)
無職
ファー(シェア受け)→シェア(塔踏み)→ニア(サークル受け)→サークル(塔踏み)
軽減
レイテントバグの詠唱にリプライザルやアドルを合わせるとその後のエンバグに軽減が乗るらしい。
ハロワ:リプ,アドル,陣,士気
レイテントバグ①:秘策鼓舞.タクティシャン
レイテントバグ②:士気,牽制,コンソ,陣(真ん中),テンパ
レイテントバグ③:士気,リプ,疾風怒濤,フェイイル,テンパ
レイテントバグ④:士気,ミッショナリー,陣(シェア側),シェイクオフ
クリティカルエラー:リプ,アドル,ポンブレ,タクティシャン,士気
実際の処理法
上の画像のデバフ欄を例として説明する。
暗黒(無職)/ガンブレ(シェア)/白(サークル
)/学者(レイテント
)/モンク(サークル
)/忍者(シェア
)/踊り子(レイテント
)/召喚(無職)として説明を進める。
①-1:オメガがレイテントバグを詠唱し、赤と青の塔が出現。サークルとシェア
の人はデグレード(赤塔)
かアップグレード(青塔)
か確認し、それに応じた塔を踏む。(サークルの人はシェア組を巻き込まないよう少し塔の後方で待機すると良い)レイテント
の人はサークルに巻き込まれる位置へ移動。無職の人はシェアの人の塔付近で頭割り。離れすぎるとファーが起爆するので距離に注意。
①-2:サークルとシェアの爆発が終了後サークルとシェアが受け渡され、次の塔を踏むのに必要なデグレードとアップグレード
を受け取り、エンバグをファー>ニアの順に切る。ファーが線を切りながら同時にデグレードorアップグレードを一緒に貰うと効率的かつ事故が少ない。エンバグ処理とほぼ同時のタイミングでデグレードとアップグレードの円範囲が発生するのでエンバグ処理の際に当たらないよう注意。
②-1:再度オメガがレイテントバグを詠唱。塔の位置が変わるので先ほどサークルとシェアを受け取った人は所定の塔へ入る。先程付いたバフでデグレードとアップグレードだった人はもう塔を踏めないかつサークルorシェアを受け取れないのでまだ受け取ってないサークルorシェアを受け取りに行く。
②-2:デグレードとアップグレードを受け取り、デグレードとアップグレードの円範囲に気を付けながらエンバグをファー>ニアの順に切る。
③-1:3度目のレイテントバグ。該当の塔に入りまだ受けてないサークルorシェアに当たりに行く。
③-2:デグレードとアップグレードを受け取り、デグレードとアップグレードの円範囲に気を付けながらエンバグをファー>ニアの順に切る。
④-1:最後のレイテントバグ詠唱。該当の塔に入りに行くが、サークルに巻き込まれる必要はもうない為誰もサークルに巻き込まれない位置に行く。しかしシェアは頭割りをしないといけないので最初にシェアを持っていた2名(前工程で塔を踏みながらサークルを発動した2名)がシェアの頭割りに参加しに行く。(シェアに巻き込まれてもバフがあるのでシェアは受け渡されない)最初にサークルを持っていた2名(前工程で塔を踏みながらシェアを発動した2名)はサークルとシェアに当たらない位置で待機。エンバグ:ニアが残っているが何も気にせず最速で切ってしまっておk。
④-2:サークルとシェア終了後デグレードとアップグレードの受け渡しはせずに最後のエンバグ:ファーを切って、デグレードとアップグレードの円範囲に当たらないよう注意。その後クリティカルエラーが来るので要軽減。
細かい注意点
実際にやってみて浮き彫りになった点を抜粋。
①デバフを受け渡す際両方が動いていると受け渡せない
アラガンロットやナイサイの時から不変のルールだが今回でも健在。なので弊固定ではマーカーで待ち合わせてデバフを移したのを確認してから離れている。
②移動ルールを決めないとデバフの誤渡しが発生し事故る
全員が思い思いに動くと必ず誤渡しが発生する為移動ルールの擦り合わせが必須。うちではサークル/シェア持ちが外周側を移動(サークルが外側、シェアが内側)しエンバグ持ちが中央に集まり出来る限りサークル/シェア持ちの移動が完了してから所定の位置へ移動する。
③デバフの受け渡しが遅いとワイプする
デバフの受け渡しが遅いとクリティカルバグ:デグレード/アップグレードよりもレイテントバグ:デグレード/アップグレードの方が秒数が0になってしまいワイプしてしまうので詠唱職等は特に粘らず速やかに受け渡しを完了させる。
検知式波動砲
オメガが左右半面どちらかにパネル?モニター?みたいなエフェクトを出し、ランダムでプレイヤー3名の左右半面どちらかにモニターエフェクトが付与される。
このギミックの仕様は
①エフェクト側は全て検知範囲
②範囲内にいる2名に円範囲攻撃(3名以上いた場合ランダム)
この方法が最もやりやすそうか。無職とモニター持ちで立ち位置を完璧に分断出来ている上に殴れる配置。
イオンエフラクス
時間切れ。かなり硬いらしいので頑張りましょう。
コメント