更新履歴
2023/01/11 ウェポンブレイクについて追記
機工士とは
レンジDPS。蒼天で追加されたジョブ。レンジの3ジョブ唯一のピュアDPS。シナジー技を一切持たない為泣いても笑ってもどれだけ火力を捻りだせるかは自分の技量に掛かっている。
操作難易度はかなり低い方で個人的には戦士、踊り子に次いで初心者におススメしたいジョブ。やることがかなりシンプルかつ技数が非常に少ない。全ジョブ中最も使う技が少ないジョブなのでXホットバーにも優しい。しかし難点としてスキルを押す回数が全ジョブ中1番か2番目に多いので指が疲れる。
機工士の基本・留意点
基本コンボ

ずっとこのコンボを繰り返すだけ。
各スキルを使った際にヒートが5ずつなので計15、最終段のヒートクリーンショットをコンボで当てた際バッテリーが10増える。
ドリル/エアアンカー/回転のこぎり



機工士の火力源たち。ドリルが約20秒、エアアンカーが約40秒、回転のこぎりが約60秒毎に一回ずつ撃つWSとなっている。
これら3種のスキルは必ずリキャスト毎に撃つ。でないと1GCDずつスキル回しがずれていくので結構な死活問題。特にドリルが20秒に一回というかなり回転率の良い技なので気づいていたら帰ってきてたということがたまにある為特に注意深くリキャストを監視しておくべき。
アビリティの整備は基本的にこの3種類のどれかに充てる。大体ドリルに使うことになるが威力は全て同じなのでどれでも構わない。ID等の複数戦の場合は回転のこぎりに充てるくらいか。
仮に上記3種類のWSに充てることが出来ない場合は次点で威力が高いWS3段目にしよう。
またハイパーチャージ中はヒートブラストしか撃たない為、ドリル/エアアンカー/回転のこぎりは基本的に撃たない。ハイチャの効果時間が8秒なのでドリル達の8~10秒以下のリキャストになっている場合はハイチャを使用せずドリル等を撃った後にハイチャをするべき。
ヒート/バッテリーゲージ
ヒートゲージ

機工士はこのヒートゲージとバッテリーゲージを管理しながらスキルを使っていくことになる。
ヒートゲージが増える技は↓
スキル | 上昇量 |
![]() ![]() ![]() | 5 |
![]() | 10 |
![]() | 50 |
ちゃんとコンボを回していたら常に変動するゲージなので溢れやすい。ゲージ量をよく見て溢れないように立ち回ろう。特にバレルヒーターは一気にゲージを50増やすのでゲージ残量が50以下でないとゲージが溢れて損失が生まれてしまうのでバレルヒーターが帰って来る前にヒートゲージを消費する。
ハイパーチャージ関連
ヒートゲージの消費先がハイパーチャージ(通称ハイチャ)で、ハイチャを発動するとヒートブラスト
とオートボウガン
が使用可能になる。
ハイチャ中にすることはこのヒトブラorボウガン
を5回+WSを1回撃つのが目的でありノルマ。このヒトブラとボウガンはリキャが1.5秒な為非常に回転率がいいスキル。ハイチャの持続時間が8秒なので8秒間でヒトブラorボウガンが1.5×5=7.5秒で5回入る。またヒトブラを使った際ガウスラウンド
とリコシェット
のリキャストを15秒短縮する効果がある。なので
というようにガウスとリコを交互に撃ち続ける。(※ガウスとリコはどちらから撃ち始めても良い)
このヒトブラ連打が全ジョブ中最もスキルを押す回数が多いといった理由。
ワイルドファイアについて
120秒に1回ワイルドファイア(通称ワイファイ)が使える。このアビリティは効果時間である10秒中に使用したWSの数が多ければ多いほど威力が上がるというもの。基本的にはハイチャに合わせる。
先ほどハイチャ中にヒトブラを5回撃ちこむと記述したがそれだとまだワイファイ効果時間が2.5秒残っているのでヒトブラ5回+WS1回をワイファイの効果時間中に撃ちこむことで計6回のWSを使用し、最高威力のワイファイを発動する。+WS一回分はヒトブラの前でも後でも良い。
たまに勘違いしている人がいるのだがワイファイの威力はWSの数でガウスとリコはアビリティな為ワイファイの回数にはカウントされない。
バッテリーゲージ

下の青色のゲージがバッテリーゲージ。ロボットを呼ぶためのゲージ。
バッテリーゲージが増える技は↓
スキル | 上昇量 |
![]() | 10 |
![]() | 20 |
![]() | 20 |
バッテリーゲージが50以上ある際オートマトン・クイーンでロボットを呼べる。ロボットを呼んだ後は勝手に殴ってくれるので特段操作が増えることは無い。
Ver6.2でロボの殴る時間が12秒に固定となりバッテリーゲージの量による違いは威力差だけとなった。これによりロボがバースト中に最後まで殴り切れるようになったり、無駄に長く殴っている間に敵が消えたりすることも減った。
基本的にはバッテリーゲージは100まで貯めてロボットを出す。例外として開幕は50ゲージ。
範囲スキルについて
範囲WSはスキャッターガンで敵が2体以上ならスキャッターガンでおk。
ドリルも代替スキルがあり、バイオブラストがドリルの代わりとなる。しかしバイオブラストはDotを完走しないとドリルよりも威力が下がってしまうので最初に撒くべきスキル。
半分賑やかし技になっているフレイムスロアーだが10秒完走できるならスキャッターガンよりも強いので使えるなら使おう。しかし動けない制約などがある割にはやはり弱い技。
ハイチャ中はオートボウガンを使用。ハイチャ中の威力20上昇は単体スキルに対してなのでボウガンには適応されない。またヒートブラストと違いガウスとリコのリキャストが短縮されないのでそこまで忙しくはない。
軽減について
パッチ6.3で軽減が1枚追加された。ウェポンブレイクという復活したスキル。略称はポンブレ。
敵に付与するデバフ型の軽減。アドルやリプライザルの仲間。故にターゲットする敵が居ない場合は使えないのが欠点。
ポンブレの追加により機工士は実質的にレンジどころかDPSの中で最高の軽減を手に入れた。
DPSのメレーは全員に牽制、レンジは90秒リキャ/15秒の共通軽減、キャスはアドルを全ジョブ1枚ずつ持っており、唯一赤魔道士のみがアドルに加えてバマジクを持っていた。しかしその赤魔でもアドルは90秒リキャ/10秒軽減、バマジクは120秒リキャ/10秒軽減なので機工士は赤魔以上の軽減性能を持っている。
機工士はシナジー技を持たないので軽減面でのPT貢献に舵を切ることにしたのだろうか。なんにせよ軽減が増えるのはかなりありがたい。次の絶オメガも軽減が多いという理由だけで機工士を採用するPTが増えることだろう。
スキル回し
別記事で紹介。動画もあるので良かったら。
その他スキル解説
他の触れていないスキルのザックリ解説。
デトネーター/オーバードライブ・クイーン
ワイファイとロボの攻撃を早めに切り上げるスキル。基本的には使わない。履行技などで敵が消える時や敵が死にそうなときに使う。しかし敵の体力やタイムラインを覚えていれば無用の心配なので俺はホットバーに入れてすらいない。
タクティシャン

レンジ職共通の15秒10%軽減。
機工士が唯一のPTへ貢献できる技なのでちゃんと使用しよう。
コメント