【FF14暁月対応】竜騎士の基本・動かし方

楽しいジョブなので。

広告

竜騎士とは

メレーDPS。シナジー職。
ジャンプをはじめとするドラゴンボールのようなド派手な技や動きをしながらスタイリッシュに戦うジョブ。加えてFFシリーズお馴染みのジョブでもあるので人気が非常に高い。
WSの間に挟むアビリティの数が非常に多く操作がかなり忙しない。適切なスキル回しをしようとすると使うアビリティの順番も考える必要がある。また全ジョブ中最も方向指定を取る必要があるジョブなので戦闘中常に立ち位置を考えながら立ち回る必要がある。

基本コンボ

背面ルート>側面ルート>背面ルート。これをひたすら繰り返す。
どっちかわからなくなったら竜槍バフの秒数かDotの秒数を見る。

背面ルート

戦闘開始時こちらのコンボルートから開始する。

ディセムボウル

2番目のディセムボウルは30秒間「竜槍」という自己バフを付与し、自身の与ダメが10%upするというもの竜騎士はこの竜槍バフを常に維持しながら戦うのが基本となる

桜華繚乱

3番目の桜華繚乱は敵にDotを付与する技で300+(45×8)=総威力660となる大事なダメージソース。こちらも常に敵に付与し続けながら戦う。
この竜槍バフとDotを常に維持しなければならないのだが各残り時間を見る必要はなく、後述する側面コンボルートと背面ルートを交互に回していれば常に竜槍バフとDotを維持することが出来る

桜華繚乱ヒット後竜尾大車輪実行可というバフが付与されコンボ4段目が発動可能となる

側面ルート

背面ルート完走後こちらのルートへ移行する。ボーパルスラストは特筆することが無いので割愛。

ヘヴンスラスト

竜騎士の中で最も威力が高いWS。ライフサージは基本的にヘヴンスラストに合わせる。
ヘヴンスラストヒット後竜牙竜爪実行可というバフが付与されコンボ4段目が発動可能になる

竜尾大車輪/竜牙竜爪

竜尾大車輪or竜牙竜爪実行可バフがある時に撃てる4,5段目コンボ。大車輪が背面で竜牙竜爪が側面。
どちらか敵にヒットさせた後特性により撃ってないもう片方をコンボとして撃つことが出来る。5段目は威力が+100上乗せされている。

竜眼雷電

コンボ5段目をヒットさせるとコンボ1段目のトゥルースラストが変化し威力が上昇する。コンボ6段目というわけでは無いので注意。竜眼雷電を1回当てると天竜眼というバフがジョブHUDで1つずつ貯まっていく。2つ貯まると天竜点睛が発動可能となる。

範囲コンボ

範囲はこれらをひたすら繰り返すだけ。
2段目のソニックスラストで竜槍バフを付与し、クルザントーメントをヒットさせた後1段目が竜眼蒼穹に変化し、威力が上がり天竜眼が付与される。

天竜点睛

天竜眼を2つ消費し使えるアビリティ。天竜眼は2つまでしか保持できず、3つ目以降はスタックされず無効となってしまうが次の竜眼雷電or竜眼蒼穹がヒットするまでは天竜点睛を遅らせることが出来るのでシナジー等に合わせることも多少可能。貯まったら即撃ちでもおk。

ジャンプ系アビリティ

竜騎士と言えばジャンプ。すべてアビリティとなっている。
最近のアプデでジャンプ後の硬直がかなり短くなったが、あまりジャンプ+ジャンプのアビリティの挟み方はおススメしない。基本的にはジャンプ+バフ系アビリティを使っていこう。

ハイジャンプ

最もスタンダードなジャンプ。基本的にリキャスト毎に使う。撃った後の硬直があるので側面or背面コンボ中の場合は移動した後にハイジャンプを撃つと良い。ハイジャンプ後ミラージュダイブというアビリティが撃てるようになる。

スパインダイブ

接近するジャンプ。2スタック可能。移動用に常に1スタック残しておくのも悪くない。

ドラゴンダイブ

接近するジャンプその2。範囲攻撃も兼ねている。かなりカッコいい。IDなんかでこれで敵集団の中に飛び込んでいくとかなり楽しい。

紅の竜血

ミラージュダイブを使用する毎に眼が開いていき、2回使用すると眼が完全に開く。
その状態でゲイルスコグルを使用すると紅の竜血状態に移行する。紅の竜血状態中はゲイルスコグルがナーストレンドに変化し、スターダイバーが使用可能になる。

ミラージュダイブ

ハイジャンプ使用後に15秒間使用可能。基本的に何時撃っても大丈夫。そろそろハイジャンプと統合してくれませんか

ゲイルスコグル

直線範囲のアビリティ。紅の竜血の起動技。基本的にリキャ毎に撃つ。でないと紅の竜血が遅れる為。
開幕にゲイル>ハイジャンプの順に使えば後は両方ともリキャ毎に撃てば大丈夫。

ナーストレンド

紅の竜血中にゲイルスコグルが変化したスキル。紅の竜血中に最大3回撃てる。

スターダイバー

紅の竜血中に1回撃つことが出来る大技。竜騎士の技の中で最も威力が高い。紅の竜血の30秒の中ならいつでも撃っておk。できることなら自己バフに合わせたい。見た目と威力が合って無さ過ぎる。威力1000くれ

ランスチャージ/ライフサージ

自己バフ達。ランスチャージは基本的に紅の竜血に合わせる。慣れない間はとりあえずリキャ毎に回すことを徹底する。
ライフサージは基本的に最も威力が高いヘヴンスラストに合わせる。時点でコンボ5段目の竜尾大車輪or竜牙竜爪。勘違いしやすいのがライフサージの対応しているのはWSでアビリティには乗らない。なのでスターダイバーに合わせたいとか思ってもスターダイバーはアビリティなので効果が乗らない。

バトルリタニー/ドラゴンサイト

シナジー技。
バトルリタニーはクリティカル率10%upの標準的な範囲バフなので特筆事項は特になし。
ドラゴンサイトはやや特殊でPTメンバー一人にバフを付与する。戦闘中に味方をターゲットして付与する余裕は正直無い為事前にマクロを組んでおくとスムーズにドラゴンサイトを付与できる。マクロは色々あるがお好みので。最もポピュラーなのは下のやつ?
PTリストの6番目に付与し、戦闘不能等で付与できなかった場合7番目,8番目に付与するマクロ。

/macroicon ドラゴンサイト
/ac ドラゴンサイト <6>
/ac ドラゴンサイト <7>
/ac ドラゴンサイト <8>

ちなみに自分が使っているのはmo(マウスオーバー)マクロ↓。

/macroicon ドラゴンサイト
/ac ドラゴンサイト <mo>

基本的にメレーに付与すれば間違いない。6.2現在の優先順位は
忍>侍>モ/リ>踊>詩>黒>暗>赤>召>機>ガ
である。

スキル回し

別記事で解説。

その他スキル解説

紹介していないスキルをザックリ解説。

ピアシングタロン

遠隔攻撃スキル。これを使ってもコンボが途切れたり、竜牙竜爪と竜尾大車輪のバフも切れたりしないので殴れない時は槍を投げていこう。

イルーシブジャンプ

後方への移動スキル。使ってるだけで楽しい。意味も無く使いたくなる。ジャンプ中にキャラの向きを反転させれば疑似的に前方移動スキルとして使うことも可能。

コメント

タイトルとURLをコピーしました