予習した内容まとめるだけ。
目次
動画
各ギミック解説
創世の真炎

全体攻撃。流石に魔法だと思う。
オクタ/テトラフレア・コンシーヴ

オクタは全員に円範囲。テトラはTHorDPS対象の2人受け頭割り。基本的に頭割りより散会の方が痛い気がする。
大体すぐには来ないで後のギミック中とかに来る。
織炎創火(1回目)

青い炎がステージライン上を走って囲われた部分が爆発する攻撃。ステージ全体を見て安置を探したら脳がバグるので自分の散会or頭割りすべき候補地のみ見て避けよう。ステージの四隅が安置になることは無いらしい。
創獣炎舞

ボスが龍かフェニックスを使って攻撃。Nと同じく龍は外側安置でフェニックスは内側安置。範囲の境界線はパネルの継ぎ目じゃなく更に少し内側にある真心ラインなので注意。
炎蛇砲

ヘイト1位へ強攻撃を2回。2回ともDotと被魔法ダメージ増加デバフ付き。なので炎蛇砲の詠唱中にスイッチし、2発目の攻撃を食らったらまたスイッチしてタゲを戻さないとAAで死ぬ。
変異創身(1回目/2回目)

蛇形態か馬形態のどちらかに変異。ここでタイムラインが分岐する。最終的にはどちらもやるので早いか遅いかの違い。
蛇形態の際変異時にターゲットサークルと同じ範囲のチャリオットを撃ってくる。
馬形態の際変異時にノックバックをしてくる。中央から飛んでもギリギリなのでアムレン堅実推奨。
ちなみに馬形態からスタートするとバーストがずれて火力が出づらい。中々理不尽な要素。
蛇形態
ゴルゴンの呪詛(1回目)

計4体の雑魚が湧くのでそいつを石化させ円範囲を当てることで処理するギミック。
サイコロマーカーと石眼or蛇毒のデバフが付く。石眼はキャラの前方から扇範囲の石化攻撃が出るのでこれを雑魚に当てる。蛇毒はデバフが付いたキャラにシンプルに円範囲攻撃が降ってくるのでこれを石化した雑魚に当てて倒す。蛇毒の攻撃はかなり痛いので注意。
サイコロマーカーはデバフのカウントが速いか遅いかを見せてくれているだけなので見なくてもおk。
また雑魚は2体ずつ出現するが出現時に視線攻撃をしているので避けてから石眼を当てに行く。この視線攻撃は3,4体目の雑魚が出現した際にももちろん発生するのだが視線攻撃のタイミングが嫌らしく、1回目の蛇毒を当てて戻る際に3,4体目の視線攻撃が来るので1回目蛇毒の人は要注意。
爆炎波動
全体攻撃。
馬形態
リアリングランページ+フェイタルストンプ

2人ずつ小範囲の土属性耐性低下デバフ付きの攻撃をしてきて、その後攻撃を早く受けたキャラから次の飛び込み攻撃を食らう。辺獄4層後半の終幕みたいな感じ。ランページは対象のキャラのみにダメージではなく全員にダメージなのでかなり痛い。
リアリングランページで攻撃を食らった順番を覚えた後フェイタルストンプで最も遠いキャラに飛び込んでくるので順番に攻撃を食らう。
フェイタルストンプの際1,3番目は北東で受け、2,4番目は真ん中で攻撃を受けるようにするとメレーが殴り続けることが出来る。順番待ちする際は東に待機。
正直斜めに反復横跳びさせられるならどこでもいいと思われ。
幻影創造(1回目)

外周にボスの分身が4体出現。龍かフェニックスの範囲攻撃をしてくる。
創造命令(1回目)

分身が龍とフェニックスの範囲を十字に出してくるので避ける。
簡単な見分け方はフェニックスを基準に考えること。フェニックスの縦列が必ず安置となりそのど真ん中を龍範囲が横切るのでフェニックスの奥と手前側が安置になる。
またこの際次のギミックの処理の為THとDPSが2人ずつになるよう散会する。理にかなっているのはタンク2&レンジキャス2とメレー2&ヒラ2の4:4散会をすることでタンクとメレーが殴り続けることが出来る。
多重操炎

THorDPSの4人に無詠唱予兆無しの円範囲が飛んでくる。重ねると即死なので創造命令の段階でTHとDPSが別れる必要があった。また被魔法ダメージ増加デバフが付与され、円範囲を受けた後ボスから近い4名に直線範囲が飛んでくるので円範囲を受けていない4名が近づきXになるように直線範囲を受ける。円範囲を既に受けている4名は南北に退避しておく。
創獣炎舞+テトラフレアorスプレットヴァイパー

外周の残っている2体の分身が龍orフェニックスで攻撃してくる。同時にテトラフレアorスプレットヴァイパーをボスが詠唱しており、テトラフレアの場合2人受けの頭割りでスプレットヴァイパーなら8方向散会。勘違いしがちだが創獣炎舞なので攻撃の境界線は黒線の真心ラインなので注意。
分身が出してくる攻撃はこの時は2体とも同じで両方龍or両方フェニックスとなる。なので龍の場合4隅が安置となりフェニックスの場合は中央安置となる。ちなみにフェニックスの場合召喚がフェニックスを出した時と同じ鳴き声が聞こえるので外周を確認する必要は無し。
織炎創火(2回目)

今回はステージ4隅のいずれか1マスが安置。南西のマスの青い炎がどのような動きをするかで判別可能。
・青い炎が右に曲がったら南東安置
・青い炎が左に曲がったら北西安置
・青い炎が両方来たら北東安置
・青い炎が両方来なかったら南西安置
この後変異創身2回目が来る。1回目で変異しなかった方に変異する。
四重炎嵐

4隅から距離減衰が来るので真ん中へ退避。その後4隅に炎の沼が出現。
噴炎昇蛇+テトラフレアorオクタフレア

炎の沼が2つぶくぶくしだすのでそこから巨大な円範囲AoEが出るので避ける。その後龍が別の沼に入るのでまた巨大円範囲が出現。全部で3回巨大円範囲が出る。
その内2回目の範囲が出るのと同時くらいにテトラフレアかオクタフレアが来るので頭割りor散会。
創獣炎舞+オクタ/テトラフレア・コンシーヴ

四重炎嵐前に詠唱していたオクタorテトラフレアがここで着弾。創獣炎舞はシンプルな龍orフェニックスなので素直に避ける。
変異創身(3回目/4回目)
今回の変異はランダムではなく3回目は1回目と同じ、4回目は2回目と同じ変異をする。
例によって蛇形態の時はチャリオット、馬形態の時はノックバックをしてくる。
蛇形態
ゴルゴンの呪詛(2回目)

2回目は全員に石眼と蛇毒が付き、THorDPSに石光か邪毒が2名ずつ付与。THとDPSで秒数が違い、石眼と蛇毒をどっちが先にやるか判断。石光はそのキャラから全範囲に石化攻撃。邪毒は蛇毒の頭割りver。
今回も雑魚が4体湧くが今回は同時に4体に出現するので視線に注意。出現位置は十字かX字で視線が反時計に動いたらX字、時計回りなら十字に出現。秒数が早い石眼を当てるのは1回目と同様だが蛇毒は当ててはいけない。早い石眼と蛇毒が同じ秒数だからである。そして遅い石眼を当て石化を維持し、蛇毒は散会して一人受け。
その後ステージ外周にボスの分身が出現し直線範囲を撃ってくる。この時に直線状にいる蛇2体が壊されるので石化を維持する必要があった。

次に石光が発動するのだがそのままだと全員石化するので石光の人は残った2体の石化した雑魚の外周側に行き石光以外の人は雑魚の内周側へ行き石化を回避しつつ邪毒の頭割りを4:4で処理。頭割りは石光の人も入る。
馬形態
フィートインパクト/フィートクラッシュ

フィートインパクトの場合ボスが向いている外周からノックバック。
フィートクラッシュの場合ボスが向いている外周から巨大円範囲が来るので反対に退避。
ディ/テトラフレア・コンシーヴ

ディは4:4頭割りでテトラは今まで通りペア頭割り。この後のブレイジングフィートの一回目のノックバックの後に着弾するので覚えておく。
ブレイジングフィート

突進>(頭割り)>インパクトorクラッシュ>突進>インパクトorクラッシュ(来てない方)が予兆で出てくるので覚える。ついでに織炎創火も来ているので最後に安置に駆け込む。
覚えると言っても1回目と3回目の突進は固定なので2,4回目でどっちからインパクトorクラッシュが来ているかを見る。インパクトならインパクト側に近付いてクラッシュならクラッシュとは反対側に行く。また1回目の突進の際に先ほどのディorテトラが来るので真心ライン上に頭割りするキャラ同士で並んで突進を受ける。
変異創身の4回目が終わった後全体攻撃のあとAAが2回来て時間切れ。
コメント