色々思ったことや注意点などを書いていきます。
弊固定について
うちの固定の活動日数は基本週4,一日21時~0時の3時間を目安に活動日の間がなるべく1~2日以上空かないよう活動していた。

踊り子さんが管理していた実活動日と時間。お分かりだとは思うがこれは実際にFF14でコンテンツを攻略していた時間なので攻略情報を集めたり予習復習の時間も合わせるととてつもない時間となる。
ジョブ構成は暗ガ白学モ忍踊赤。白さんは最初占星だったが「これ無理だわ」と雷槍練習辺りで白に着替えていた。踊りも当初詩人だったがレイドレースで先のフェーズが分かっていくにつれ踊り子の方が強いことが分かりお着替え。赤さんも数回召喚も試したがバマジクの存在が大きかった為赤に。
自分が参加させてもらったこの固定は蒼天からずっと続いている固定で数名は紅蓮からの参加だが半分ほどは蒼天からずっと一緒にやってきたかなり長い固定。自分以外の全員は3絶踏破者で大抵はちゃんと緩和前にクリア済み。途中参加の人は緩和後絶クリアらしいが緩和前でも普通にクリアしそうな全体的にプレイヤースキルが高い固定。一応リーダー?はガンブレの人でこの人と自分は約10年前から知り合いだったので参加させてもらったという感じ。
踊り子さんが日記として毎活動日の内容を記録していたので弊固定の進捗。
4/26 教皇庁フェーズ時間切れ
5/7 ニーズフェーズ初到達
5/10 邂逅4層でニーズフェーズの意識の擦り合わせ&イメトレ
5/12 ニーズフェーズ25%残し時間切れ
5/18 近接LB使用でニーズフェーズ突破
5/22 LB未使用で2回目教皇庁フェーズ到達
5/23 儀典フェーズ初到達
5/26 死人無しで死刻初到達
6/2 死刻初突破
6/3 二大天竜フェーズ初到達
6/8 死刻の攻略法大幅改良
6/23 二大天竜フェーズ初時間切れ
6/29 二大天竜フェーズ1%残し時間切れ
7/3 最終フェーズ初到達
7/13 最終フェーズ初時間切れ15%残し
7/14 最終フェーズ4%残し時間切れ
7/16 初クリア
早いかどうかはわからないがクリアできたのでヨシ!
絶竜詩に参加した理由
まず自分は過去絶を一切やったことがありません。今回が初絶です。過去絶もやらず絶竜詩だけ参加した理由はフレンドに誘われたから。「固定でヒラが一人抜けてしまったから一緒にやらん?」って言われた。フレンドが固定のリーダーでその固定には数回一緒にプレイさせてもらったことがあったため完全に初対面と言うわけではなく、フレンドも赤の他人に来てもらうより顔見知りの方が良いから。攻略目標はパッチ内で早期クリアは全然目標としていないから身構える必要もないと言われたので折角誘ってもらったので参加しました。
教皇庁フェーズ
特に言うことなし。初絶の最初のフェーズだったが動画で見ただけの絶アレキのペプシマンフェーズの方がよっぽど難しそうだなって思った。でもハイパーディメンション後のブラックホールが最後の最後まで苦手意識が離れなかった。
トールダンフェーズ
最終的には自然と慣れるフェーズだが一番やるフェーズなのもあって様々なミスをしたフェーズ。メルシー食らって死んだり、雷槍でトールダン見失ったり、大振りに当たったり、秘策鼓舞展開をミスってバリアが足りなくて死んだりもしました。何故か隕石のGGパターンはまあまあ成功率が高かった。
ニーズフェーズ
個人的に一番好きなフェーズ(得意とは言ってない)。ギミックの緩急がすごい好き。特に多かったミスは堕天のドラゴンダイブでサイコロ2が付いた際の塔踏み忘れ。塔置いて仕事終わった気になってしまっていた。ニーズフェーズを見れた次の日に持ち寄った攻略法の中からよさげな奴を採用してキメラとなった攻略を邂逅4層でイメトレできたので結構スムーズに進めたのではないかと思っている。
邪眼フェーズ
特に語ることなし。stal式を採用したおかげもあり特に苦労はしなかったフェーズ。ニーズフェーズのついでにここも邂逅4層でイメトレしていたのでミラージュの鎖受け渡しもほぼミスなし。
2回目教皇庁フェーズ
ヒールが思ったよりきついがヒールワークが確立すればむしろ一番安定するフェーズ。扇範囲を受ける順番を最初をヒラにしてもらうだけでかなり楽になる。火力はかなり余裕。一切攻撃技を撃たなくても大丈夫なくらい。なので回復に専念しよう。うちは白がいたのでオルシュファンの回復も非常に安定していた。
儀典フェーズ
まず自分は絶バハをやっていないのでツイスターやサンダーウィング、リキッドに大苦戦。ツイスターは一回しか踏まなかったがアルターフレア、リキッド捨てが非常に下手だった。サンダーウィングもかなりの回数見逃してテロってしまった。サンダーウィングは最初はエフェクトで判断していたがPTリストで見分けるようにしてからミスが無くなった。
問題の死刻だが妖精を安置に置きフェイスターゲットで勝手に視線を安置の方向へ向けるという方法を取ってから死刻がとても安定した。ここは自分が固定に貢献できた部分だと自信を持って言える。一回だけ妖精を置く位置をミスったのだけが心残り。クリアまで一回もミスらず行きたかった。
死刻後の隕石は最後までレンジLB2で壊すこととなった。当初はLB無しで超えてキャスLB3を二大天竜へぶち込むつもりだったが火力がかなり余裕だった為レンジLBで完遂。
二大天竜フェーズ
一番クソなフェーズだと思います。あと一番足を引っ張ってしまったフェーズ。
邪念の炎はそこまで苦戦しなかったが水量均等化ギミックが中々安定しなかった。うちは近接2名で調整する方法に落ち着きました。それ以上で殴るとHPが吹っ飛ぶ。
このフェーズで一番苦労したのはタンクのバフ回し。弊固定ではカータライズをガンブレだけ無敵受けして暗黒はバフ受けする方法になった為様々な軽減回しを試した。またそれに加えて鼓舞をタンクへ投げるのだが、鼓舞を投げるのを幾度となく忘れてしまいタンクがミリ体力になったり死なせてしまったりした。当初零式までしかやったことが無かったので戦闘中に鼓舞激励の策を素詠唱するというのが意識の外にあったのだ。それよりも少しでも攻撃回数を増やしてDPSを出さなければという考えだった。しかしこれ絶なんで鼓舞やフィジクまで使わなきゃ駄目なんすよ…。零式と絶の違いを痛感したフェーズでした。
最終フェーズ
十分に予習する時間があった為個人的にはそこまで苦労しなかったフェーズ。軽減回しも事前にガッチリ決めていたし弊固定はかなり火力を捻出できる固定だったのでDPSチェックも大丈夫だろうと思っていたため。実際最終フェーズは時間切れ15%→4%→3回目でクリアしている。最終フェーズ自体10数回しかやってないのでかなりスムーズに攻略できたのではないだろうか。最終フェーズで起きたミスは数人がエクサを踏んでしまう他はギガフレアで即死範囲に居たのが2回で最も事故率が高かったのがタンクのヘイト管理だったのでスタンスのonoffやシャーク、挑発を上手く使わなければならない。
まとめ

今回が自分は初絶なので比較はできませんがとても楽しかったです。前々から思っていた通り絶クリア者とは上手いプレイヤーを指すのではなく安定しておりちゃんとコミュニケーションを取って長時間一つのコンテンツに熱量を注ぎ込める人の事なんだなって再認識しました。自分は安定性が無かったので上手いプレイヤーとも言えそうにないですね。思ったよりしんどかったので絶オメガは多分やりません。わからんけど。
コメント