更新履歴 2022/06/09 1回目、2回目息吹のやり方変更 2022/06/14 1回目息吹中のタンクのバフについて、滅殺の誓いの順番、アクモーン軽減メモ追加 2022/06/16 邪念の炎超えたので動画を追加 2022/06/24 時間切れ見れたので色々更新 2022/06/30 全員生存で時間切れ見れたので色々更新 2022/07/04 越えたので動画更新
予習&復習用。
うちの固定のやり方なので注意。
不特定多数への解説という目的ではなく自分用メモという感じなので悪しからず。
目次
動画
タイムライン
00:18 聖竜/邪竜の息吹
00:26 滅殺の誓い付与
00:36 アク・アファー
00:51 ホーリウィング+カータライズ
01:00 滅殺の誓い受け渡し1回目
01:06 邪念の炎
01:15 アク・モーン
01:19 火の玉1つ目爆発
01:21 火の玉2つ目爆発
01:23 火の玉3つ目爆発
01:28 デバフ発動+ヒートウィングorテイル
01:34 滅殺の誓い受け渡し2回目
01:45 アク・アファー
01:58 ヒートウィングorテイル+ホーリーウィング
02:08 滅殺の誓い受け渡し3回目
02:18 聖竜/邪竜の息吹
02:31 カータライズ
02:38 タッチダウン
02:42 滅殺の誓い受け渡し4回目
03:08 最後の咆哮
各ギミック解説
学者の話になるが全体的にタンクへの攻撃が激しいフェーズになるので鼓舞激励の策をかなり使う。鼓舞激励を投げるタイミングは以下の通り。
・1回目息吹前にガンブレへ鼓舞
・1回目アクアファー後にガンブレへ鼓舞+暗黒へ深謀
・1回目ホーリーウィング後に両タンクへ鼓舞
・邪念の炎全て終了後両タンクへ鼓舞+ガンブレへパクト
・2回目アクアファー後に両タンク+ガンブレへ深謀
・2回目ホーリーウィング後のAA3発後ガンブレへ秘策鼓舞展開
・カータライズ時暗黒へバリア+回生法
これは正直タンクの今までの軽減回しやジョブ構成などに左右されるのでこれをパクってもダメかもしれないがこれだけ回復が必要だという事は理解してほしい。
弊固定では儀典フェーズ中1回目のヘヴンリーヒールは暗黒無敵、2回目はスイッチで対応している為二大天竜フェーズのカータライズは暗黒バフ受け、ガンブレ無敵受けになっている。
聖竜/邪竜の息吹
まずニーズ、フレースヴェルクそれぞれから3本の計6本線がタンク以外につく。距離を取らないと死ぬので色が変化するまで線を伸ばし、ニーズとフレースヴェルクの線を両方受けるように散会する。片方だけ食らうとヒートor氷結デバフが付いて死んでしまうので両方食らって打ち消すという仕組み。
うちではキャス3人が位置を固定し残りの移動スキル持ち3人が調整役となりデバフを打ち消す。

画像の通り△になるように分かれて息吹を受ける。真ん中が学者,右下が白,左下に赤が事前に散会。調整役の踊,モ,忍はデバフを打ち消し合うように移動する。初期位置は真ん中モンク、右下忍者、左下踊り子として反対属性になるように交代する形。

立ち位置の目安は、右下左下は縦に長くて大きい石畳の列のちょっと内側で、真ん中の人は付近の白いタイルから斜め上に行った角。上の図の赤点の位置である。
タンクはまた別の物を見る必要がありニーズとフレースヴェルクの口が光っているか確認する。
口が光っている方から中央へ扇範囲が飛んできて、口が光ってない方からはヘイト一位へ円範囲攻撃が来る。両方光っていた場合はタンク二人で頭割り。正確にはデバフを打ち消しているのだがともかく2人で攻撃を受ける。上の図のように散会する場合、北側にはタンクしかいない為割と適当散会でもおk。頭割りの際も真ん中に寄る必要はない。
実はタンクの軽減回しを少し考えなければならない部分。ランパ+αが無いと耐えられない場合が多いので儀典フェーズのタンク強攻撃からランパや30%軽減等の回し方を考える必要がある。
滅殺の誓い
最初はDPS1名にランダムで付与されるので散会して受ける。
滅殺の誓いは常に誰かが抱えていなければならないデバフで累計4回受け渡し二大天竜フェーズ終了まで受け渡し続け維持しなければならない。滅殺の誓いは受けるとHP回復低下デバフとDotが付与されるのでヒーラーに渡してはならない。ヒーラーはDotのケアをする。
うちではDPS→ガンブレ→暗黒→メレーDPS(優先度:モンク>忍者)→踊り子の順に受け渡す。ちなみに最後の受け渡しの際一番最初にランダムで付与されたDPSにもう一度滅殺の誓いを渡すことが出来るのでメレーDPS以外の箇所を完全に固定化している。受け渡すのはステージ中央が一般的。範囲スキルの兼ね合いなどでずらしても勿論おk。
デバフを受け渡すタイミングは
①ホーリ―ウィング+カータライズ後(ステージど真ん中)
②ヒートテイルorウィング+デバフ処理後(ニーズ最直下)
③テイルorウィング+ホーリウィング後(ステージど真ん中)
④タッチダウン後(Aマーカーの4側)
これらは最初の滅殺の誓いから数えてギミックが2個来る毎に受け渡す法則性がある。また34秒毎でもあるので覚えやすい方で覚えよう。
アク・アファー

ヒラ2名対象の頭割り。水量均等化も兼ねており、着弾時にHP差が3%以上だとワイプ。実は全く痛くなくリプ+士気でギリギリ耐えれる程度のダメージ。
HP差の判定は詠唱完了時ではなくダメージを食らう直前まであるので注意。なのでかなりHP差があってもなんとかなる可能性もあるし逆に早めに調整が完了していたらワイプの可能性もある一長一短な仕様。
またHP調整は8人全員で殴ると一気に数%変動してしまうので数人で調整したほうが良い。うちはメレーだけで調整している。(HP差が膨大だったらその限りではない)
アク・アファーは2回来るが、1回目の目安は約70%。キャスLB3を使っていたら66%。2回目は37%でキャスLB3使用時だと33%位らしい。各固定のPT構成やPTDPSによって異なるのであくまでも目安。
ちなみにニーズ・フレースヴェルクのHP1%の内訳は約45,000。
ホーリーウィング+カータライズ

フレースヴェルクのホーリーウィングでステージ半面が潰れ、ニーズのカータライズでステージ半面が潰れて残りのステージ1/4の安置で回避するギミック。フレースヴェルクが顔を上げているか下げているかで挙動が変わり、上げている場合フレースヴェルクから最も遠い2名へ円範囲攻撃。下げている場合最も近い2名へ円範囲攻撃。これらはタンクでないと受けれないのでタンクが受ける。
この後滅殺の誓い受け渡しがあるので注意。
邪念の炎
火の玉が「中央→4隅の角のいずれか→2番目の火の玉の対角」の順の3か所に出現。一定時間後に十字に爆発し同時にカータライズも来ているので安置が半分潰れているので限られた安置を探し出して全員で纏まって移動しアクモーンを4回頭割りしながら火の玉を避け、最後に2人組の頭割り×2と1人受けの円範囲を限られた安置内で重ねないよう散会し受ける。といった流れのギミック。
最初のスタート地点はカータライズと被っていない3番目に出現した火の玉と同じ列である。火の玉と同じ場所でも大丈夫。安置のステージ隅からスタートするがそのまま進んでいくと1番目の火の玉のAoEに当たってしまうのでAoEが消えるのを一時停止して待ち、消えたら駆け込む。するとAorCマーカーにたどり着くと思われるがこのマーカーまでは必ず真っすぐ進むように。なぜかと言うと斜めに走ると移動距離が長くなり2番目の火の玉のAoEに引っかかってしまう可能性からである。マーカーまでたどり着ければその後は直角に曲がりステージ中央へ移動する。
またアクモーンだが素受けだと40,000ダメージ×4とかなり痛いので軽減&ヒールの相談を。軽減は少なくとも5枚は炊いておきたい。占星が居るならライスピとニュートラルセクトはここで撃つべきだろう。ヒーラー以外も内丹なり自己バフだったりで負担を減らすよう立ち回ってくださいお願いします。
火の玉のAoEを避け切った後白デバフの2人頭割り×2と紫デバフの一人受け円範囲×4をヒートウィングorテイルを避けながら処理しなければならない。このデバフは最初の邪念の炎詠唱完了時に既に付与されているので確認する余裕はかなりある。問題はジョブごとの優先度でうちはニーズから近い順にMTSTH1H2D1D2D3D4で処理する予定。これは火の玉AoEを避け切ってから散会場所を考えるのではなくAoEを避ける前や避けながら事前に考えるべき。またヒートテイルは左右縦長安置で割と広めなのだがヒートウィングが中央縦長安置でかなり狭いので注意が必要。
デバフが着弾するタイミングはデバフの秒数が切れた瞬間なのでヒートウィングorテイルの詠唱完了後ワンテンポ置いた後に着弾するので実は若干猶予がある。なので最悪散会位置が被ってしまってもヒートウィングorテイルの詠唱が終わったと同時にAoEへ突っ込めば大丈夫は場合がある。あくまでも最終手段
これでようやく終わりかと思いきや滅殺の誓いの受け渡しがある。MTからSTへ受け渡すので大体ニーズ付近かめり込んだターゲットサークル内で受け渡している。タンク以外は巻き込まれないよう気を付けよう。
アクモーン軽減メモ
>
>(スタート地点へ移動)>
(アクモーン詠唱完了直前)>
ホーリーウィング+ヒートウィングorテイル

先ほどのホーリーウィングとウィングorテイルが組み合わさっただけ。ヒートウィングの場合はかなり狭いので注意。ステージを2分割する中央線からホーリーウィングが来ない方へ一歩動くと安置。タンクはフレースヴェルクの顔の向きに注意。
この後滅殺の誓いの受け渡しがあるので注意。
聖竜/邪竜の息吹(2回目)+カータライズ

最初のようにニーズとフレースヴェルクから3本ずつ線が出て食らうのだが、1回目と違うのはデバフを打ち消さないでヒートや氷結を残す点。この後のカータライズでデバフを持っていないとギミックを超えることが出来ないので今回は扇範囲を誰にも当てないよう散会する。うちは北に赤線、南に白線の3:3で別れる方法を取っている。立ち位置は画像の通りA,1マーカーに1人ずつとその間に1人。南側も同様でC,3マーカーに1人ずつとその間に1人。炎の線は同じ色の赤色マーカーへ、氷の線も同じ色の青色マーカーへ行けばいいのでわかりやすい。もちろんタンクのも一回目の息吹と同様強攻撃や中央への扇範囲が飛んでくる。

息吹を受けた後回避不可能のカータライズを受ける。直線頭割り攻撃のような先頭のプレイヤーが一番痛い攻撃なのでタンクがそれぞれ先頭に立ちフルバフor無敵受け。タンク以外は先ほどのブレスで付いたデバフと反対の方、氷結ならニーズ側、ヒートならフレースヴェルク側へ当たりに行く。カータライズの詠唱中も殴ることが可能なのだがヒートが付いているプレイヤーは動作を停止しないとダメージで死ぬので注意。氷結は固まって勝手に止まるので無問題。
タッチダウン

カータライズ後距離減衰のタッチダウンが来るのでAマーカーへ退避。そんなに痛くなく無軽減でも耐えれる程度。その後最後の滅殺の誓いの受け渡しがあるので適当な位置で受け渡しをすれば滅殺の誓いギミック完遂。弊固定ではAマーカーの4側に受け渡す人と受ける人が寄ってタッチダウンを受けてその場で滅殺の誓いを受け渡すことになっている。あとは時間切れ詠唱をしているので殴り倒すのみ。約30秒程詠唱しているのでその間に2匹とも倒せれば最終フェーズ。
コメント