更新履歴 2022/05/23 邪眼フェーズ超えたので画像と動画追加 2022/05/24 オルシュファン救ったので動画・画像追加 2022/05/30 邪眼、教皇庁のやり方が変わったので加筆・修正
復習&予習用。短いフェーズなのでまとめました。邪眼超えれるPTならオルシュファン救うのも同時に覚えると思うんで。
うちの固定のやり方なので注意。
不特定多数への解説という目的ではなく自分用メモという感じなので悪しからず。
動画
タイムライン
00:08 苦悶の咆哮
00:15 邪竜爪牙
00:41 ミラージュダイブ
01:07 憤怒の波動
01:16 時間切れ
各ギミック解説
右眼左眼と書くとややこしいので青眼赤眼と表記します。
バフ付与
ニーズを撃破したら2種類のバフが付与されるので全員重なって盟友の想いと巫女の想いの2つのバフを貰う。そうしなければ眼に攻撃できない。
苦悶の咆哮

全体+Dot。要軽減+回復。Dotが消えてからバリアを張れば十分間に合う。
邪竜爪牙

青眼から青い鎖が、赤眼から赤い鎖がランダムに4名ずつ繋がる。この鎖のメカニズムは
赤鎖のプレイヤーが攻撃を受けたら赤眼へダメージが入る。
青鎖のプレイヤーが攻撃を受けたら青眼が回復する。
という内容である。なので赤鎖の人が攻撃を食らうよう鎖の受け渡しをしながら攻撃を処理しなければいけないギミックだ。
ちなみに軽減を入れまくったら赤眼へのダメージが減ってしまうという話があったが実は固定ダメージらしい。なので軽減を薄くしてギリギリを攻めても意味はないらしい。だが教皇庁2回目フェーズの方がいっぱい軽減は欲しいので邪眼フェーズで軽減を温存するのは変わらないだろう。
以上の前提を踏まえて邪眼フェーズの解説をする。

まずうちは図のように散会を行い青眼を殴る。鎖が付いたらまず赤鎖が全てDPSになるように中央で受け渡しを行う。受け渡しを行う際辺獄4層のように被るのを気にする必要はない。同じ色の鎖同士が重なっても鎖の受け渡しは発生せず、また受け渡しが発生した際4秒程受け渡し不可のデバフが付く。
なので極端な話TH4人に赤鎖、DPS4人に青鎖が付いて8人全員が入れ替えなければいけない状況になっても中央へ8人全員が一斉に集合すれば綺麗に鎖の受け渡しが可能ということである。
まとめるとTHに赤鎖が付いた場合中央へ、DPSに青鎖が付いたら中央へ行けばいい。
ちなみに各眼からAAが飛んでくるのでタンクはそれぞれヘイトを取るように。

次に図のように黄色玉が1つと青玉が2つずつ発生する。それぞれ2回玉が大きくなったらぶつかり処理。黄色の玉はDPS2人で頭割りし青玉は一人で受ける。渡す側と受け取る側が両方動いていたら上手く渡せないのでうちはDPSが動いてTHに受け渡す。THは渡されるまでおとなしく待っている。
自分もやったのだが玉処理中も眼からAAが飛んできているので玉処理でHPがガクッと減ったところにAAが来てタンクが落ちたことがあったので要注意。

ミラージュダイブ

玉の処理が終わったらどちらかの眼に集まる。うちは青眼を先に倒す方式なので青眼に集まる。
赤鎖が付いているプレイヤーに完全ランダムでミラージュダイブが飛んでくる。突耐性低下デバフが付くので連続して受けることが出来ないのでミラージュを食らったプレイヤーが随時青鎖の人と交代して凌いでいくギミック。
先ほどまでの玉の処理でこの段階では赤鎖は全てTHに繋がっているのでTHがX字に散会しDPSは眼の真下で待機。Dマーカー(西側)を北とし北東にガンブレ、南東に白、南西に学者、北西に暗黒がスタンバイ。
鎖を入れ替える順番は
①モンク&忍者
②踊り子&赤魔
③一回目のミラージュを受けたTH
にした。またミラージュが誰に来るのか完全ランダムなため入れ替わる優先順位も事前に決めないとお見合いしてしまう。

うちはこの優先度で行うことになった。また3回目に交代するTHの優先順位もこの図の通りで例えば白と学者がミラージュを受けたら3回目に交代するときは白が時計周り優先、学者が反時計回り優先。暗黒と学者が1回目ミラージュを受けたら学者が時計優先で暗黒が反時計優先といった具合である。
上の3つの画像+反転させたものが全てのパターンとなる。
2人ずつしか攻撃が来ないのでヒールが面倒だが頑張る。
憤怒の波動

両眼から全体攻撃。片方を倒していれば1個しか飛んでこない。また青眼を先に倒している場合、憤怒の波動のダメージで青眼が回復し復活してしまうので忘れないように。もちろん赤眼が残っている場合憤怒の波動でダメージが入る。
教皇庁(2回目フェーズ)
正直言ってそんなに解説することないです。
頑張るのはヒラなので頑張りましょう。オルシュファン回復役とPTメンバー回復役を分担するとやり易いかも。うちは白がオルシュファン、学がPTメンバーのヒールを担当している。
スピア・オブ・ハルオーネ

教皇庁一回目の時も来ていたのだが、このハルオーネがオルシュファンに向けて詠唱されているのでこれが詠唱し切る前にタンクLBを撃つ。詠唱完了直前に撃てば扇範囲にもLBの効果が適応されとても楽になる。またオルシュファンに付与されている回復阻害のデバフ効果が下がりヒールを入れれるようになる。ヒラは死なないようひたすらヒール。
光翼閃+タケノコ捨て

やることは一回目と変わらない。しかしタンクLBが入る関係で扇を食らう順番は
ヒラ→レンジキャス→近接→タンクが良い。HPが少ないジョブがタンクLBの恩恵を受けれるようかつヒラはオルシュファンにヒールを飛ばしているので負担軽減。
また衝撃波がピュア・オブ・ハートまでずっとあるので1回目以上に全体の軽減&ヒールが必須。
ピュア・オブ・ハート
シャリベルのHPを25%以下まで削ればおk。だがかなり痛いので軽減をガッツリ入れる必要がある。
うちはミッショナリー(10%)+ハートオブライト(10%)+守りのサンバ(10%)+リプライザル(10%)+バマジク(10%)+陣(10%)+疾風怒濤(10%)+牽制(5%)+士気コンソを入れている。
効果時間が15秒の軽減は光翼閃2~3回目の間で撃つことで扇範囲のダメージ軽減にも活用している。
こんなに軽減入れて大丈夫なん?って思うかもしれないが、邪眼フェーズでほとんど軽減を使って無いのでこれほど軽減を入れることが可能でかつ、次の全体攻撃が儀典フェーズの風槍が終わった後のエンシェントクエイガでピュア・オブ・ハート詠唱完了時から86秒後なので90秒軽減がちゃんと戻って来るので問題なし。
また前述の通り衝撃波がピュア・オブ・ハート後まで来るのでバリアが剥がれて素受けしがちなのとオルシュファンもヒールしなければいけないのでPTメンバーへのヒールが薄くなるので軽減でそもそものダメージを減らそうというわけ。
またオルシュファンもピュア・オブ・ハートを食らうので事前に多めにHPを戻す必要がある。白がいるならベネをオルシュファンに撃てば安定する。
ちなみにオルシュファンには全体軽減や全体ヒールなどは入らないのでヒラが単体ヒールを投げるしかない。
ピュア・オブ・ハートを超えたらハルオーネに攻撃できるようになるので詠唱が完了する前に破壊すれば儀典フェーズへ移行。
コメント