【FF14暁月6.1】終極の戦い【暫定版】

解説していきます

広告

動画

マクロ

一番良く見るやつ。

/p 【絶望の鎖・カタステリスモイ(塔)】
/p 【絶望の鎖・カタステリスモイ(塔)】
/p 鎖はTHが西、DPSが東に切りにいく
/p  MT  D1
/p  ST  D2
/p  H1  D3
/p  H2  D4
/p 【絶望侵食AoE散開/頭割り】
/p  D1 MT D2  |MTH1D1D2 西/北
/p  H1 S T H2  |STH2D3D4 東/南
/p  D3  D4  |
/p 【絶望侵食:フレア散開/セオロジカル散開】
/p ※フレアX字    |※フレア・AOE十字捨て
/p D1/MT D2/ST |    Tフレア
/p            | AOE  頭/他 Dフレア
/p D3/H1 D4/H2|    Hフレア

各ギミック解説

エレゲイア:事象記録

青い惑星はノックバック。ダメージも一応あるが4,000程度。
吹っ飛ぶ際ノックバックの予兆の真ん中の矢印に沿って飛ばされると真ん中の顔の前方範囲に当たりがちなので一個分後ろの矢印から飛ばされると安定する。

赤い惑星はクソデカ円範囲。タンク以外は喰らうとほぼ即死なので余裕をもって回避に努めよう。

カタステリスモイ+絶望の鎖+エレンコス

カタステリスモイは普通の塔踏み。マクロ通りの塔に入ろう。ちなみに人数が欠けていて塔踏みに失敗しても死にはしない。

絶望の鎖も普通に切るタイプの鎖。一番メジャーなマクロだとTHが西側、DPSが東側の塔を担当するのでそれに則って鎖を切る際もそれぞれ東西に走る。

エレンコスは敵の顔を見て判断するギミック。口が光っていたら両脇が安置で、目から涙を流していたら中央安置。

テロス

魔法属性の全体。要軽減。

ヒュプリス

ヘイト1位,2位への強攻撃。タンクが受ける。
STはヘイト調整を忘れずに。

エレゲイア:事象記録+エイロネイア

最初にきた惑星衝突+ヒラ対象の4:4頭割り。
頭割りはマクロに散会場所があるのでその通りに動いて割る。

フェイタリズム

事故多発ギミック。ステージ外周に惑星が出現し、挙動が巻き戻りノックバックor円範囲が発生する。
どちらの惑星が先に動き出したかでどちらが先に発生するかを判断しなくてはならず1回目の惑星衝突の発生が結構早いので迷っていたら死ぬ。1→2回目の惑星衝突は割と余裕があるので楽に避けることが出来る。スプリントor疾風怒濤推奨。

アポロイア:絶望合唱

わかったら簡単です。
真ん中の顔が向いてる方向へ前方半面範囲。外周の4つの顔はチャリオットorダイナモ範囲。それを3回発生させる。
顔の出すAoEには法則性がいくつかあり
①真ん中の顔は必ず時計周りに動く
②チャリオットとダイナモはそれぞれ最大2つずつまで発生
③外周の顔のチャリオットとダイナモ範囲の位置関係は必ず対角に同じ範囲があること。北東にダイナモがあったらもう一つは南西に存在する。
④外周の顔の範囲は2連続同じ範囲にはならない。なのでダイナモを出した顔は次必ずチャリオットになる。
以上の事から3回目の顔の向き3回目の際のダイナモの場所を一ヶ所覚えていれば全ての顔の向きとAoEが分かる

3回分AoEが発生したら各顔にリングが付与され、リングの数だけ攻撃が巻き戻る
リングが3つついていたら1回目、2つなら2回目、1つなら3回目である
まずは真ん中の顔のリングを見よう。真ん中の顔の方向が分かったら見るべき顔が2つ減る。
真ん中の顔の方向が分かったら最後にダイナモだった位置だけ覚えて安置側の顔のリングを確認リングの数が奇数の場合3回目のAoEと同じで、偶数だとAoEが違うのでそれで安置を判断

何故かというと先ほどの法則性を思い出してほしい。
③より3回目にダイナモだった場所の対角にももう一つダイナモがある
④によって連続してダイナモは出ないので3回目にダイナモだった場所は1回目もダイナモである
同時に3回目にダイナモだった場所は2回目はチャリオットであったということも証明される
ということは②より2回目の残りの2ヶ所はダイナモであったことがわかる
以上の事から3回目のダイナモの位置を把握していれば全てのダイナモの位置を把握することが可能である

なんか数学の証明問題みたいになってしまったが理解できただろうか?上記の説明を図解にするとこんな感じである。この法則性を理解していればどのようなパターンでも対応できるはずである。

ここで安置を当てて安心しているとエレンコス+頭割りで良く死ぬので気を付けよう。ボスの顔を見て両脇か中央安置か見極めてマクロ通りの散会をし頭割りを実施。

絶望侵食:事象記録

再生4層の時間圧縮:破のようなギミック。
パターン①

全員にクソデカ円範囲。

パターン

TH4人にフレア、DPS1人に頭割り、DPS3人にダイナモ。

パターン

DPS4人にフレア、TH1人に頭割り、TH3人にダイナモ。

この3パターンがランダムで来ます。
散会位置はマクロのこの通り。

/p 【絶望侵食:フレア散開/セオロジカル散開】
/p ※フレアX字    |※フレア・AOE十字捨て
/p D1/MT D2/ST |    Tフレア
/p            | AOE  頭/他 Dフレア
/p D3/H1 D4/H2|    Hフレア

3回来た後先ほどの絶望合唱のようなリングが付くので同じくリングの数だけ巻き戻る。するとTHDPSそれぞれから1人ずつフレアがランダムで一人にAoEがその他はダイナモor頭割りが選出される。あとはマクロ通り散会して各攻撃を捨てるだけなのだがやたらと痛いので要軽減・回復。
また中央で捨てるダイナモ+頭割りだがステージ中央の位置はターゲットサークル上ではなく敵の向きを示す矢印の根本あたりである

テロスマニア

全体攻撃4回+最後の攻撃にDot。かなり痛いので要軽減。

アポロイア:絶望輪唱

最初にボスから光の輪が飛んできて当たった小さい顔からAoEが発生する。安置の顔は2つある。正直頑張って避けてとしか言いようがない。一応AoE1枚なら受けても即死はしないので緊急の手段として覚えておこう。
最後のエレンコスも忘れないよう注意。

フェイタリズム×2

最多事故地帯。考え方は最初のフェイタリズムと同じだが最初の1回目と3回目の猶予が短いので注意
スプリントや疾風怒濤をやるなら2→3回目がおススメ。

これ以降は同じギミックの繰り返しなので割愛。

コメント

タイトルとURLをコピーしました