思ったより楽しかったので。
動画
スキル回しの注意点
①士風と陣風
は絶対切らさない ②剣気と剣圧は溢れさせない ③SSの積み具合で葉隠
や夜天
によるGCD調整が必要 ④明鏡止水
は基本的に月光
or花車
に使用 ⑤剣気はバーストまでなるべく貯めて解放する
ホットバー配置
開幕スキル回し
……
開幕前の明鏡止水は約9秒前に使用。特に言うことなし。この通り回せば気持ちよくなれる。
通常(クールダウン)回し
…………
バースト時以外の回し。震天は割愛。溢れる前に消費すればおk。できればバースト付近にとっておきたい。雪月花シンボルを付ける順番はどれからでも良い。コンテンツに合わせて順番は可変。
偶数分バーストの直前に意気衝天が帰って来るのでリキャ毎に使用。
奇数分バースト回し
…………
上記の通常(クールダウン)回しから続く奇数分の際のバースト。震天はぶち込めるだけぶち込む。燕返しは温存して120秒バーストへ持っていく。照破は貯まったら次の居合術を使う前に使用。奇数分のバーストの後GCD調整が必要。
GCD調整
SSの量によって調整するGCDが変わってくる。下の表の通り。
奇数分バースト後GCD調整
SS値 | GCD(士風込み) | 必要調整GCD |
---|---|---|
503~648 | 2.15~2.14 | 2GCD |
985~1,174 | 2.08~2.06 | 3GCD |
1,453~1,584 | 2.01~1.99 | 4GCD |
偶数分バースト後GCD調整
SS値 | GCD(士風込み) | 必要調整GCD |
---|---|---|
503~648 | 2.15~2.14 | 0GCD |
985~1,174 | 2.08~2.06 | 1GCD |
1,453~1,584 | 2.01~1.99 | 2GCD |
調整できるGCD | 使用スキル |
---|---|
1GCD | ![]() ![]() |
2GCD | ![]() ![]() ![]() |
3GCD | ![]() ![]() ![]() ![]() or ![]() ![]() ![]() ![]() |
自分はGCD2.14で2GCD調整してやっています。というかGCD2.14が一番ポピュラーだと思うのでおススメです。一番無駄がなくて良い。スキル回し的な意味でも装備・マテリア的な意味でも。
偶数分バースト回し
…………
開幕の回しとほとんど変わらない。バーストに突入する前に意気衝天を忘れず。こちらも震天は入れれるだけ入れる。偶数分バーストに入る前に前述のGCD調整をしていないと燕返しが帰ってきてない事故が発生する。
ちなみになぜ偶数分バースト回し後はGCD調整が必要無いかと言うと波切/返し波切で2GCD分調整できているからである。
まとめ
最終的にどうすればいいの?と言うと
開幕>(※1)通常>奇数分バースト>GCD調整>通常>偶数分バースト>(※1に戻る)
このようにループする。GCD調整は次のバーストまでに行えば問題なし。
範囲スキル回し
……
あくまでも一例。剣気が余っていたら九天を使用。
コメント