【FF14暁月対応】黒魔道士のスキル回し【暫定版】

更新履歴
2022/02/10 コメントでご指摘を頂いたのでスキル回しの注意点③を加筆修正

ファイジャの威力が310になったので。

広告

動画

なんかいつもより凝った動画になってしまった。

スキル回しの注意点

①エノキを切らさない
②ポリグロットを溢れさせない
③UBはMP回復の為のターンなのでMPが回復したらなるべく早くAFへ移行する
④サンダガを絶やさない
⑤ベーシック回しが普通に強いので無理してトランス回しするくらいならベーシック回しをする
⑥下記の様々な回し方を各コンテンツやギミックに最適なものを当てはめていく
⑦下記のスキル回しのSSは1350(GCD2.33)以上で行っています

ホットバー配置

開幕スキル回し

最初の激成魔は12秒前、ファイガは0秒着弾になるように。
最後のprocサンダガ>デスペアがかなりギリギリなので黒魔紋から出ないように。出たら間に合わない。

基本回し

一番基本的な回し方。ちなみにこれはUB中はザジャとパラドックスしか撃ってはいけないというわけではなくサンダガ更新やゼノグロシーももちろん使って良い
AF中もファイジャ×3を2セットになっているが内訳は自由枠×4>>自由枠×4になっておりその自由枠にファイジャを当て嵌めているだけなのでもう2回分魔法を挟むことが可能

なお漆黒の際に流行ったブリザガ経由ザジャ抜き回しは今回は弱いので使わない。

黒魔紋5連ファイジャ回し

……

黒魔紋中限定5連ファイジャ。半詠唱ファイガの後に黒魔紋を使わなくても効果中ならいつでもできる。火力は出るのだがこの際は完全に固定砲台と化すので使う場面が限られるハイリスクハイリターンな回し。

食い込み三連魔5連ファイジャ回し

……

SSがある程度盛れていればギリギリ間に合う。しかし全て最速でスキルを発動しないとAFが切れて大惨事になるので注意。(こういうこともできるってだけで強いかは知りません)

トランス回し

黒魔道士が火力を伸ばすためにはファイジャやゼノグロシーを多く撃つのはもちろんなのだが一番有効なのはブリザガを使わずUBの時間をなるべく短くする事である。それで生まれたのがトランスを使ってAF→UBへと切り替える方法。前提としてAF最後のデスペアを無詠唱で撃つという条件があるがそれを満たせれば火力UPへ繋がる

しかし滑り撃ちをミスってGCD一回分を損失したりギミックで移動させられGCDを止めたまま歩いたりした瞬間トランス回しで増えた火力分がロスになり基本回しより弱くなるので無理してトランス回しをするくらいなら普通の回しをした方がよっぽどマシ。

※UB中の自由枠は書いてないのでMPTickに合わせて1~2GCD程アドリブで入れてください

トランスパラドックス持ち込み回し

……

パラドックスをUB中に撃たずにAFに回すやり方。トランス回しの中では一番弱いが基本回しよりは強い。

procファイガ持ち込み回し

……

前の回しでprocしたファイガを持ってきて活用する回し。proc時間が30秒になったのでできるようになった芸当。ファイガを無詠唱化するとAFの時間が短くなるので無詠唱ファイガの後のファイジャ×3は確定で自由枠は無し。パラドックスでAFを延長した後は自由枠が一つだけある。上のパラドックス持ち込み回しと合わせても良い。

トランスザジャ抜き回し

……

パラドックスの後すぐファイガを詠唱してますがMPTick次第で1~2GCD何か入れてください
UB2状態でファイガをまあまあの時間詠唱して心配になるがこちらの方が普通の回しより強い。

Wトランス無詠唱ファイガ回し

……

現状最強の回し。ファイガがprocしなくても迅速魔や三連魔を使えば回せる。UB中は基本的に無詠唱魔法しか使わないので前のデスペアを三連魔で無詠唱化して効果時間の15秒の内にMPを回復しファイガを無詠唱で撃つということもできる。
迅速等を使ってファイガにMP4000を持って行かれてもGCD2.33前後だとファイジャは3回までしか撃てないので問題なし。

Wトランス素詠唱ファイガ回し

……

AF中にファイガを素詠唱するのでMP管理が求められる。ルーシッドを入れると安定するかもしれない。ファイガでMPが4000持ってかれるのでファイジャは3回まで。

範囲回し

黒魔やってて一番楽しい時。

基本回し

……

基本の回しはこれ。もちろん随時激成魔でサンダジャを確定procにするし、黒魔紋等のアビリティも腐らず使っていく。ファウルもインスタント化し範囲最強スキルになったので適宜使っていく。
パラドックスは使わないの?と思うかもだがなんとハイファイラの方が強い。何故かというとパラドックスは無属性魔法なのでAF3の効果が乗らないのである
ハイファイラは140×1.8(AF3の倍率)×1.2(エノキ)=302.4となり2体にハイファイラを当てた時点で604.8となり威力500のパラドックスより強いのである。

3連フレア回し

……

ドッカンドッカンぶっ放す回し。やろうと思えばスーパーエーテルを飲んでもう一発イケる

コメント

  1. 通りすがり より:

    初めまして。
    スキル回しの注意点として「③UBの時間をなるべく短く立ち回る」、基本回しのところに「なるべくUBの時間を短くしてここでサンダガ更新等をおこなっていきたい。」とありますが、UBの時間を短くすることが火力アップに繋がるという理屈がよくわかりません。Ppsの低いブリザガを使わずにトランスを使うことで火力が上がるのはもちろんわかります。
    「UB中はザジャとパラドックスしか撃ってはいけないというわけではなくサンダガ更新やゼノグロシーももちろん使って良い。」とも書かれているように、サンダガの残り秒数やMP tick、ギミック次第でUB中にサンダガや無詠唱魔法を使う場合も当然あると思いますし、それをしたがために火力が下がるとは思えないので、やや誤解を招く表現なのではないかと思いました。
    私も黒魔道士メインなので仰りたいことはよくわかります。わかりやすい記事をありがとうございます。

    • くらげ より:

      初めまして!素晴らしいご指摘ありがとうございます!
      通りすがりさんの言う通りでございます。誤解を生む書き方をしてしまい申し訳ありません!
      自分が言いたかったのは「UB中にMPが回復するまではゼノグロシーやサンダガでGCDを回しMP回復に努めていいが、10000に回復してからはなるべく早くAFに移行したいのでUBの時間は出来る限り短くしましょう」という意味です。UBはあくまでMP回復のターンであるためMP回復が済んだら出来る限りUBの時間は最小限に留めたいという考えでした。改めてみると言葉足らずというレベルではないですね…すみません。
      それを踏まえて該当部分を加筆修正させてもらいます。コメントありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました