一番好きな近接なのでレベリングしてきました。
忍者の基本・動かし方
動画
画質上げてみました
スキル回しの注意点
①風遁を切らさない ②だまし討ちとぶんどる
を必ずリキャ毎に入れる ③だましのリキャが残り約15秒程で水遁
を、リキャが戻り次第活殺
を事前準備 ④だまし討ち中の15秒に高威力な技を詰め込む。(この辺の技
) ⑤敵から離れた際に撃つ技の優先順位は
>
>
>
(水遁はだましのリキャが20秒以下の時に限る)
ホットバー配置

開幕・120秒スキル回し
……
風遁は約8秒前、水遁の印を結び始めるのが約6秒前。
方向性は変わらずバースト中に威力の高い技を詰め込めるだけ詰め込む。だましの効果中に入るのは最後の雷遁まで。
忘れがちだが月影雷獣はWSなので分身の術
が対応している。
残影鎌鼬は45秒持続するので開幕以降でも基本的にはストックしておいてぶんどるが入ったら使う。また分身の有無で旋風刃
と使う順番を入れ替える。(威力が600>440の為)
バースト中に入れるスキルが分からないという人は下記の威力の高い技から順に入れていこう。
※アビリティは全て入れる前提なので表記無し。入れられる数が限られるGCDが回るスキルのみ対象にピックアップ。
バースト時優先スキル表※()内は分身適用の場合
旋風刃…440(+160)
月影雷獣…560(+160)
残影鎌鼬…600
雷遁の術…650
氷晶乱流の術…1,300
60秒バースト
…………
小バースト区間。かなり余裕があるので氷晶、三段
雷遁2回
、月影雷獣2回
、六道
が入っていればどんな回しでも大丈夫。
範囲スキル回し
……
幻影野槌は対応技()に呼応して自動発動する。蝦蟇
は3体以上から。
コメント
コメント失礼します、分身はリキャ毎に打たずに120秒バーストまで温存した方がいい感じですか?
コメントありがとうございます。
分身はリキャ毎で大丈夫です!120秒バーストまで温存すると30秒腐らせることになってしまい分身を使える回数が減ってしまう可能性があります。
残影鎌鼬は分身を使い切っても45秒持続するので温存しておき、バーストで放出しましょう。
返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
丁寧な返信ありがとうございました!!