【FF14Ver6.3】タンクの適性・性能の比較

更新履歴
2021/12/24 戦士の回復に関する部分が間違っていたので修正
2022/02/21 Ver6.05の内容に修正
2023/01/20 Ver6.3の内容に修正

タンクそれぞれの方向性が大体見えてきたので書いてみました。

広告

この記事の目的

タンクを触ったことない人向け。タンクって4ジョブあるけどどんな感じなんだろうというのをザックリ知ってもらうもの。

基本的にこのゲームは何でもできる万能ジョブは存在しません。万能まがいなことができる赤魔導士とかいるけど
どのジョブも「IDは強い」とか「レイドはちょっとこのスキルが腐っちゃう」とかあるはず。そこでこの記事はタンク4ジョブの性能・適性を比較していきます。
個人の見解なので皆さんと意見が違っても許して。
何でこの記事がやたらと見られているのかわからない

戦士

各種適正評価備考
高難易度適性ホルムが唯一無二
MT適性
ST適性HP回復が腐る
ID適性現状全タンク中最高
ソロ適性零式デルタ4層をソロクリアできるほど

戦士のコンセプトは柔らかいがとんでもないHP回復力で自力でHPを戻すヒールタンクである。
漆黒の時点で他のタンクより頭一つ抜きんでて回復していたのだが暁月で更にヤバいことになってしまった。
ID適正がとにかくヤバい。ヒラが要らないレベルで回復する。特に悪さをしているのは原初の血気と猛り。漆黒の際は猛りは解放などに合わせないと爆発的な回復は出来なかったが今回はどんな攻撃を当てても回復量400のヒールが発生するようになり安定性を手に入れた更にカオスティックサイクロンやインナーカオス、プライマルレンドといったクリDH確定技と合わせると回復も確定クリティカルになりかなりの回復量となる。(解放中の技は確定クリ回復にはならない)またエクリも中々頭おかしい性能をしている。1200+Hot1000で合計回復量2200とベネを除いた単体ヒールの中で最高の回復量を誇る。シェイクオフもなんか範囲ヒールに加えてHotまで追加された。(士気高揚の策!?やはり海兵魂…)あとは戦士のHPを参照したバリアを張れるようになれば完璧ですね…

火力面は現状は戦士は3番目であるが操作量の差的には妥当なところ。簡単な代わりに火力も低め。暁月からの新たな制約としてオンスロートを火力の為に撃たなければならなくなった。ガンブレやナイトのように自己バフに合わせる必要はないが、シナジーを意識して撃つ必要性が出てきた。あとプライマルレンドが追加されたがWSなのに接近スキルなの違和感が半端ない。もうこれ半分トッシングウェイだろ
正直突進技増えすぎて赤魔道士じゃないが突進デバフといっても差し支えない。解放の5連フェルクリが3連に減ったのは個人的にアリ。5連続は正直ダレる。

レイドにおいては相方タンクのジョブに応じてMTSTを兼任するのは変わらず。どっちでも出来る器用な子。ホルムギャングの効果時間が10秒に伸び利便性がかなり高くなった。リキャも相変わらず最短の240秒なので戦士にしかできない無敵受けがある

戦士はタンクをメインに据えていない人でも上げておいた方がいい。ソロでコンテンツに行く際にとても便利なためである。エウレカやボズヤといった特殊フィールド探索コンテンツでPTを組まずにやる時は戦士安定。各種コンテンツを制限解除で行く際も戦士なら大体のコンテンツは踏破してしまう。その上戦士は操作難易度もかなり低い。全ジョブの中でも下から数えたほうが早いくらい簡単だと思う。なのでタンク入門にもおススメな上高難易度等で使わなくても一定の需要はあるジョブである。

ナイト

各種適正評価備考
高難易度適性
MT適性漆黒よりはできるようになった
ST適性タゲを取ってない状態で腐る技が無い
ID適性
ソロ適性

ナイトのコンセプトは支援が強いタンク。おそらく歴代FFナイトの固有コマンド「かばう」から来ているものだと思われる。剣と盾の王道ファンタジー感があり主人公感も強く暁月の主役ジョブでもある。

元々ナイトは支援に特化したジョブで自己防御バフが少なく柔らかいとされてきた。がver6.3で大幅改修が実施されかなり防御面は強くなった。なんなら上から数えたほうがいいかも。ブルワークが復活し、実質効果時間10秒のランパートが1枚増えたのと同義。またホーリーシェルトロンに8秒の15%軽減+4秒の15%軽減に加えて合計Hot1000の回復が乗りレクイエスカット中には合計1600の回復が付き、基本のスキル回し中にホーリースピリットを撃つことになりある程度融通の利く自己回復が出来るようになった。なので戦士ほどではないが回復スキルが増えたのである程度能動的に自衛が可能に。

火力は若干他3ジョブより低め。正直言って忠義の剣3スタックが邪魔。ロイエは1回でいいと思う。

今回でも基本的にはSTっぽい流れ。割とMTもイケるかもしれない。防御バフが増えてMT適性は確かに上がってはいるが素詠唱のホリスピをいくらか撃つ場面がありボス誘導・位置調整などが少ししにくい。STとしての性能は健在でインターベンションが相変わらず強いしロマン技のかばうもある。インビンシブルは最近はあまり評価されてなく完全無敵である必要が無いタンク強攻撃が多めなので無駄に長いリキャストが足を引っ張っている。スキル回しはVer6.3で大改修が入り、アビリティの少ないガンブレのような操作感となった。なので結構初心者向けになったかも。

ソロでの運用はクレメンシーを用いれば粘り強く戦うことが可能な上シールドバッシュでスタンが通じる敵がいるならかなり戦える部類。

暗黒騎士

各種適正評価備考
高難易度適性最も硬く、最も火力が出る
MT適性最硬今回も多分最硬
ST適性腐る技が少ないので意外とイケる
ID適性HP回復手段に乏しい
ソロ適性×

暗黒騎士のコンセプトはひたすらに硬くなってそもそもHPが減らないタンク。ある意味一番タンクらしいタンク?Ver6.3現在では開幕火力最強と言われているなんと開幕中はDPS並の火力を叩きだす。(なお開幕は非常に忙しい。)
火力が高いのでレイドへの適性が高く、今回も主にMT席だが戦士がPTに居る際は暗黒がSTへ回った方が良いだろう。(戦士の自己回復が腐ってしまう為。ブラナイやオブレは他人に投げることが可能で、腐るのはダークマインドくらい)
またAAが魔法属性の敵に限るがダークマインドが有効に働くので有意義に使っていきたい。(AAが魔法でない敵でも全体に合わせるなどして活用していく)
このようにMT適性が異様に高いがスイッチした時などSTを務めた際にもちゃんと仕事はできる。(ST時にどれだけ有用に働けるかがPSの見せ所)前述したブラナイとオブレはPTメンバーに投げることができるので支援性能も十分に発揮することができる。上手く支援できればヒラへの負担を大幅に軽減することができるので練度を高めていきたい。

しかしその反面IDの適性は低いように思える。その原因はまず前述したダークマインドが活かせない事IDの敵は大体物理属性のAAなので腐りがち。もう一つがHP回復能力が低いこと。暗黒でHPが回復するのはコンボ成立時のソウルイーターとアビサルドレインのみ。暁月で他のタンクには全員何かしらのHP回復技が増えている中暗黒は増えなかった。漆黒時点では他のHP回復はガンブレのブルータルシェルや戦士の猛り位で競争相手が少なかった。基本コンボしているだけでかなりの量のHPを回復できたのだがもう時代が変わってしまった…。しかし暁月の暗黒には火力がある為敵の殲滅速度は段違い。最高威力技のシャドウブリンガーを上手く当てていこう。

ソロコンテンツもIDと同じで自己回復能力が低い為向いていない。適材適所。

ガンブレイカー

各種適正評価備考
高難易度適性火力が出るし軽減もある
MT適性
ST適性支援技がかなり豊富
ID適性
ソロ適性ミハシラなんかはガンブレ安定

ガンブレイカーのコンセプトは火力を出せて大体何でもできるタンク。実際その通り。どちらかというとST寄りだと思われる。そして火力が高いのと操作が異様に忙しい。タンク版DPS。上の表からも分かるようにどのコンテンツでも平均以上の仕事をこなす仕事人。強さの代わりに操作難易度が高いのかもしれない。

まず火力が高くMTST両方の適性があり全体軽減も持っているので高難易度コンテンツへの適性がバッチリ。絶バハ、絶テマを実装当時に踏破したフレンドが「ガンブレが実装されたことでLv70絶が凄く簡単になった」と言ってたほど。(ちなみに主な理由はDPS並みの火力をタンクが叩き出せることでDPSチェックの緩和、ハート・オブ・ライトがLv64で使用可能な為軽減が一枚増えたからとのこと)
暗黒が来たらSTへ行き戦士が来たらSTへナイトが来たらMTへ行く何でも屋。なのでMTST両方の立ち回りを把握しなければいけない。結構大変。(戦士と組んだ際は結構人によって意見が割れる印象。自分はガンブレST派)
暁月から追加されたハート・オブ・コランダムがクソつよ4秒だけだが30%軽減っていうだけでかなり強いのに深謀遠慮の策までついてきた(海兵魂を持っていたのはガンブレだった…?)しかもナイトのオウスのような専用ゲージを気にする必要が無く25秒毎に投げていれば良いという優秀ぶり。オーロラも合計Hot1200とあのクレメンシー以上の回復量。それが2スタックできてしまう。しかもナイトと違って柔らかいわけでもなく防御バフも3つ持っている。(まあカモフラージュは他バフと組み合わせる前提みたいなところあるので実質2つともいえるが)

IDにおいても普通以上の仕事をしてくれる。暗黒ほど硬くないが及第点は越えているし戦士ほどHP回復が強いわけでもないが格別に弱いわけでもない、火力も低いどころか高い部類なのでIDでまとめても卒なくこなしてしまうポテンシャルがある

ソロコンテンツにも強くDDのミハシラのソロ踏破なんかは大体ガンブレである

強いことばかり書いてきたが短所ももちろんある。前述しているが操作難易度の高さだ。ここに箇条書きではあるがガンブレが戦闘中意識することを羅列してみる。

  • ソイルを溢れさせない
  • ノー・マーシー中に攻撃を詰め込む(60秒に一回)
  • 攻撃アビリティをリキャ毎に撃つ
  • 敵の攻撃に対して適切に防御バフを吐く
  • 敵の誘導・位置調整も行う
  • STの場合はMTへコランダムとオーロラを投げる

大体こんな感じである。えぐいほど考えることが多い。バフ中に攻撃を詰め込むとかお前忍者かよ
特にビートファングから始まるソイル6連コンボ中なんかに防御バフを挟もうものならとんでもないことになる。なのでタンク強攻撃の詠唱を見てからランパード炊いて…コランダムを付けて…とかやっている暇は無いのでタイムラインへの理解も求められる。

しかしその高難易度を乗り越えて使いこなせた日には爽快感であふれているだろう。

まとめ

性能面だけで見るなら暗黒・戦士・ガンブレを優先的にレベリングと装備集めを行いたい。しかしこのナイト1弱環境を放置するとも思えないのでナイト使いの方も落胆しないでほしい。確かにナイトは今弱いがクリア不可能というわけでは無いので好きなジョブ使いましょ。

コメント

  1. センシ より:

    センシ テキ ナグル カイフクスル

タイトルとURLをコピーしました